中分子医薬品の最新動向を踏まえた研究開発の課題と対策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、中分子化合物の創薬への必要性とその創薬開発の方法を、講師の経験も含めて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

近年の個別化医療では、臨床での薬の選択や創薬において、臨床バイオマーカーが重要になっています。そこで、疾患状態で起こっているプロテインープロテイン相互作用 (PPI) のシステムを解明することで、その疾患のメカニズムが明らかになり、PPIが創薬のターゲットになるのではないかと考えられており、製薬各社はPPI阻害剤の開発に力を入れようとしています。このPPIの阻害剤に中分子化合物が有効ではないかと言われています。また、バイオ医薬品の分野でも、最近では中分子化合物を応用することが考えられています。  そこで、本セミナーでは、中分子化合物の創薬への必要性と、その創薬開発の方法と課題を、私の経験も含めて説明しようと考えています。

  1. はじめに
    • 中分子医薬品とは何か
  2. 臨床現場と医薬品開発との間の大きな谷
    1. 臨床現場での医薬品選択の現状
    2. 科学的診断の重要性
    3. 動的バイオマーカーメカニズムの解明
    4. 疾患バイオマーカー探索の必要性とその方法
  3. 医薬品と創薬分野の多種多様化と中分子創薬
    1. 創薬の多種多用性に適した中分子化合物
    2. PPI阻害剤としての中分子化合物
    3. 抗体などのバイオ創薬への応用
  4. 創薬ターゲットプロテインープロテイン相互作用の解明
    1. 疾患バイオマーカーから創薬ターゲットプロテイン探索
    2. プロテインープロテイン相互作用解析の手法
      1. クライオ電顕
      2. 核磁気共鳴 (NMR)
      3. 質量分析 (MS)
  5. プロテインープロテイン相互作用 (PPI) と中分子化合物
    1. なぜPPI阻害剤として中分子化合物が良いか
    2. 中分子化合物を用いた創薬リード化合物の探索 (Screening)
  6. 中分子化合物は医薬品になるか
    1. 中分子化合物の体内動態と構造活性相関
    2. 中分子化合物は抗原抗体反応を起こし易いのか
    3. 低分子・中分子創薬の新しい考え方であるAntibody-drug conjugate (ADC) 製剤
  7. 創薬に応用可能な中分子化合物とライブラリーの課題
    1. 創薬に応用可能な中分子化合物とは何か
    2. 天然中分子の構造のデータベースの活用
    3. 効率の良い中分子化合物の合成

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて