設計という仕事をひと言で言うなら「頭の中に思い描いたイメージを、現実の形にするお仕事」です。さらに突っ込んで言えば「現実の形にするために必要な情報を集めて整理し、構造を考え具体的な仕様を決めていく創造的な作業」です。先人は頭と手を使って計算をしながら製品の絵を描き、それを形にしてきました。今でこそ3DCAD を使えばたやすく製品モデルを作ることが出来ますが、だからといってそれを実際の製品にすることの難しさは今も変わりません。むしろ昔に比べて製品の小型化と機構の複雑化、外装デザインの繊細さが加わり複雑な計算を必要とする場面も多々ありますから、現役設計者は数年~数十年かけて経験を積み知識を蓄えても、なお日々勉強です。ただ、時代が変わっても機械要素が大きく様変わりしたわけでもなく、モノが動く基本的なカラクリは変わりません。機械設計を学ぶには、機械要素とモノが動く仕組みの基本を知ることが第一歩であると考えます。
本講座は、機械設計の概念をわかりやすく説き、設計者として身につけておきたい基礎知識を知っていただくものです。
- 機械設計という仕事について
- “機械”とはなに?
- 機械設計者はどんな作業をしているのか
- 優秀なCADオペレータは即戦力?
- 機械設計の基本的な手順
- 機械要素の基本
- 機械要素とは
- 代表的な機械要素とそのはたらき
- 運動と方向変換の基本のカラクリ
- 運動を伝える機構
- 運動方向を変える機構
- カラクリの組み合わせ事例
- 部品設計に欠かせない公差の考え方の基本
- 主な部品加工方法
- 工作機械には加工の限度がある
- 現場が困らないために心得ておきたいこと
- 部品設計に欠かせない公差の考え方の基本
- DCADを用いた設計事例紹介
- 単品製作物の設計事例紹介
- 生産現場における3Dアセンブリモデルの活用ヒント
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
ライブ配信セミナーについて
- 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
- お申し込み前に、 視聴環境 と テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
- 開催日前に、接続先URL、ミーティングID、パスワードを別途ご連絡いたします。
- セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
- セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
- 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
印刷物は後日お手元に届くことになります。
- ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
- タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
- 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
- Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。