人と人工知能キャラクタおよびそれを搭載したロボットとの対話を 研究対象としたヒューマン-ロボットインタラクション (Human-Robot Interaction) もしくはヒューマン-エージェントインタラクション (Human-Agent Interaction) の研究概要を説明した上で、この領域での人の側の意識や感情、それによる関係性の重要性を解説し、それらを測定・評価するための心理実験・社会調査の方法論、その中で用いられる心理尺度の利用法について、具体例を交えて紹介する。
- 人と人工知能・ロボットとの対話に関する研究
- ヒューマン-エージェントインタラクション Human-Agent Interaction (HAI) とヒューマン-ロボットインタラクション Human-Robot Interaction (HRI)
- エージェント Agentとは
- Agentの1つとしてのロボット
- 人とAgent・ロボットとの対話の重要性
- HAIとHRIの代表的研究
- Human-Computer Interactionの研究例:精神科医のマネをするソフトELIZA
- Media Equation:PCに気遣いし類友を感じる人間の特性
- Media Equationを基礎としたHAI, HRI研究
- HAI・HRIにおける人の意識・感情と関係性
- 人工知能・ロボットとの対話における心理
- 技術恐怖症
- 否定的態度
- 対人不安、対ロボット不安
- Technology Acceptance
- 印象
- Rapport
- 対話に影響を与える要因
- 個人内要因 (1) :年齢
- 個人内要因 (2) :性別
- 個人内要因 (3) :教育背景、経験等
- 文化的要因
- 要因間の「交互作用」
- HAI・HRIにおける心理の測定・評価法
- 心理尺度
- 心理尺度とは
- 様々な心理尺度
- HAI・HRI研究での代表的心理尺度 (1) :態度・不安
- HAI・HRI研究での代表的心理尺度 (2) :Technology Acceptance
- HAI・HRI研究での代表的心理尺度 (3) :印象
- HAI・HRI研究での代表的心理尺度 (4) :安全性知覚、Rapport
- 心理尺度を用いた測定・評価の実施形態
- 心理実験
- 社会調査
- その他の測定・評価法
- SD法
- 心理面接法
- 潜在連合テスト
- 測定・評価法の現時点における問題点
- HAI・HRI研究の将来展望・可能性と
これからの「エージェント」開発のヒント・指針
- エージェントへの「共感」は必要か
- ジェンダーをどう扱うか