ウイルス検出技術の開発動向とPCR検査の展望

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、デバイス・試薬・システム改良による検出技術の高度化の動向、 偽陰性の低減、迅速診断、全自動を可能にするPCR検査について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部. 特許からみるウイルス検出技術動向

(2021年3月5日 10:00〜12:00)

 現在、新型コロナウイルスによるパンデミックへの対策の一つとして、ウイルス検出技術が注目されています。また、新型コロナウイルスに限らず、新たな感染症への対策として、ウイルス検出技術の研究開発への期待が高まっています。  このようなウイルス検出技術の研究開発を推進するためには、ウイルス検出技術に関連する特許動向を分析して、その分析結果に基づいて、今後の研究開発の方向性を検討することが重要です。本講演では、このような視点から、ウイルス検出技術の特許動向について説明し、今後の研究開発の課題と方向性について解説します。

  1. ウイルス検出技術と特許
    1. 最近の特許出願の傾向
      • ウイルス検出技術を中心に
    2. 特許マップによる分析
      • 国籍別分析
      • 企業別分析
      • 技術要素の分析など
  2. ウイルス検出技術の検査方法と特許出願の動向
    1. 遺伝子増幅法
      • LAMP法
      • PCR
    2. 酵素免疫法
      • EIA法
      • ELISA法
    3. 蛍光抗体法
      • FA法
    4. その他
      • 補体結合反応
      • 中和反応 など
    5. 特許マップによる分析
      • 国籍別分析
      • 企業別分析
      • 技術要素の分析など
  3. ウイルス検出技術の適応疾患と特許出願の動向
    1. コロナウイルス感染症
      • MARS
      • SARS
      • その他
    2. インフルエンザ感染症
      • A型
      • B型など
    3. アデノウィルス感染症
    4. RSウイルス感染症
    5. その他
      • 溶連菌感染症
      • ノロウイルス感染症
      • マイコプラズマ など
  4. ウイルス検出技術の高度化 (改良) と特許出願の動向
    1. 検出精度の向上
    2. 迅速化・簡易化
    3. デバイスの改良
    4. 試薬の改良
    5. 分析方法
      • サザンブロット法
      • ウエスタンブロット法 など
  5. ウイルス検出技術に関する登録特許の動向 (事例紹介)
    1. 特許請求の範囲の記載方法
    2. 明細書の開示の程度
    3. 諸外国の登録特許の事例との比較
      • 米国
      • 欧州
      • 中国など
    4. 事例を踏まえた最適な明細書・クレームの提案

第2部. 自動PCR検査システム活用による迅速診断技術の可能性

(2021年3月5日 13:00〜14:30)

 COVID-19のパンデミックからPCRによる感染症診断が注目を集めている。遺伝子増幅による検出のみが注目を集めているが、核酸の精製から検出までのプロセス全体を考えて感度などを評価することが必要である。サンプルから検出まで全自動化を実現した自動PCR検査システムを紹介し、それを用いた感染症診断技術の可能性について議論する。

  1. 感染症遺伝子検査
    1. 検体採取と搬送
    2. 核酸 (DNA・RNA) の抽出
    3. 増幅反応
    4. 増幅産物の検出
    5. 結果の判定,
  2. 磁気分離による核酸 (DNA・RNA) 抽出の自動化
    • Magtration Technology
  3. 増幅、検出反応の比較
    1. Real Time PCR
    2. LAMP法
  4. 検出感度の意味
  5. 全自動化装置の意義
  6. geneLEADの開発
  7. geneLEADによる遺伝子解析
  8. geneLEADによるCOVID – 19の検出
  9. 全自動PCR検査システムにより感染症診断の未来

第3部. 「偽陰性」の発生を低減する唾液のPCR検査技術

(2021年3月5日 14:45〜16:15)

 ウイルスが細胞に感染する際に、まず細胞表層の糖鎖に吸着することが知られている。我々が独自開発した糖鎖固定化金ナノ粒子 (SGNP) はウイルス表面に糖鎖を介して吸着するため、ウイルス粒子の濃縮・精製に利用できた。そして、PCRを組み合わせ、ウイルス性疾患を正確に診断可能な方法 (糖鎖ナノ粒子法) を確立した。ウイルス粒子の濃縮過程を含むので、ウイルス濃度が低い非侵襲性検体である唾液の使用が可能であり、精度向上によって偽陰性の低減に繋がる。さらに、ウイルス断片のフリーの遺伝子は濃縮しないので、偽陽性をも低減できる可能性がある。

  1. 我々の基本技術について
    • シュガーチップ
    • 糖鎖固定化ナノ粒子
  2. ウイルスが吸着する糖鎖の同定法について
    • ヘルペス
    • インフルエンザ
    • デング熱
  3. 糖鎖固定化金ナノ粒子のウイルス粒子への吸着について
  4. 糖鎖固定化ナノ粒子を用いたウイルスの濃縮と検査診断法への応用について
    • インフルエンザ
    • COVID-19

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて