自社の工場の生産性を上げていくためには、生産設備の自動化は不可欠です。労働者不足、生産変動、品質安定化、コスト低減などの様々な課題に対応した次世代工場への変革を着実に進めていかなければなりません。工場における生産設備や生産ラインの自動化は、工場レイアウトや設備・作業方法を一から見直し、徹底したスリム化を図ることがまず第一歩です。同時に、自社工場の自動化レベルを認識し、中長期的な計画を立て自動化を実行していくための技術力やリーダーシップを身に付けることが重要です。
本講座では、工場の改善方法から自動化のあるべき姿、自動化の定義や考え方についてまた、工場の自動化を進める上で必要なプロセスについても具体的な自動化の事例をもとにわかりやすく丁寧に説明します。
我が国の製造分野における課題の一つに、労働者一人あたりの生産性が欧米諸国をはじめとした先進国と比較して極めて低いことがあげられます。要因の一つに、産業用ロボットやIoTを活用し革新的に生産性を上げていくための取り組みが遅れていると考えられています。
生産現場における高齢化や人手不足もさることながら、単純繰り返し作業や重筋作業などにロボットを活用した自動化や小人化が遅々として進んでおらず労働者不足対策や労働環境の改善が進んでいません。中小製造業をはじめとした多くの企業において労働者人口の大幅な減少が予測されているにもかかわらず、根本的な対策ができていないのが現状です。
一方で、消費者のユーザーニーズの多様化に伴い、生産現場においても生産品種と生産数量の変動は著しく、これら要求ニーズに対応するため変種変量生産方式への対応がますます重要になってきています。
工場のロボット化とフレキシブル化への迅速な対応は、これからの生産現場に不可欠となってきています。
近年のセンシング技術やモニタリング技術の進展により、設備の自動化や自動化ラインを構築するために必要な生産・品質・保守のそれぞれの管理をはじめ技術課題を解決する手段やツールが充実してきています。
生産ラインの自動化に対応した技術課題は企業によってまちまちですが、正しい知識を学び新たな技術を活用することで生産ラインの自動化レベルを短期間で数段上げていくことが可能になってきました。
本講座では、生産ラインの自動化を進めていくためのステップや方法について実例を交えて学習します。
インダストリー4.0 (第四次産業革命) にどう向き合っていくか、IoTを活用して他社との差別化をどう図っていくか、ラインの自動化を進めるに必要な自動化技術、先進技術の活用方法について学びます。
工場の生産性向上に日々、尽力されておられる製造や生産技術の方々、自動化を検討しておられる技術者の方々、工程設計・設備設計の方々、工作機械メーカーをはじめ工場の自動化の業務に携わっておられる方々、センシング技術・モニタリング技術の開発に携わっておられる方々まで幅広い参加をお勧めします。
- 生産方式の基本と工場の改善が最重要課題!
- 2本の柱 … ムダの排除で原価低減をどうやるか?
- ジャストインタイム … 仕掛りの徹底排除はどうやるか?
- 自働化 … 設備に知恵を付けるには?
- 作業標準と作業改善 … 可動率向上はどうやるか?
- 段取り改善 … 内段取り時間を短縮するには?
- 設備改善 … 着々化とは?
- レイアウト改善 … 小人化はどうやるか?
- ムダの気づきと現場改善 … 改善の切り口は?
- 生産性向上の課題とあるべき姿!
- 生産性の課題
- グローバル化の現状
- 生産ラインの構築に向けて
- グローバルに対応する生産ラインのあるべき姿
- これからの自動化ライン構築に必要な要件
- 生産ラインの自動化レベルの定義を理解すること!
- 自動化レベルの定義
- 自動化ライン構築のポイント
- 加工工程の自動化レベル
- 組立工程の自動化レベル
- 自動化ライン構築の考え方と必要な技術!
- グローバル標準ラインと自己完結型設備
- グローバル・ワンデザインについて
- グローバル標準設備とシリーズ化
- IoTを活用したリモートモニタリング
- 自動化ラインに必要な生産技術力
- インダストリー4.0に対応した自動化システムはこれだ!
- 何のためのインダストリー4.0か?
- IoTシステム体系と生産ラインの設計
- 生産ラインにおけるIoT活用事例
- IoTを活用した先進的モノづくり
- 工程計画 (品質機能展開~工程計画DR) の重要ポイント!
- 品質管理項目」と「管理値」
- 「管理工程図」で人と機械の作業区分
- 「工程設計DR」で生産性を評価
- 投資計画 (設備仕様書~投資計画の認可) の重要ポイント!
- 「自動化レベル」と「IoTシステム化」
- 「投資計画」の準備と提案
- 「投資計画」の評価と認可
- 量産準備 (設備設計DR~投資効果の検証) の重要ポイント!
- 「設備発注」と「設備設計DR」
- 「設備検収」及び「安全立ち合い検査」
- 「量産開始」と「投資効果」の検証
複数名受講割引
- 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
- 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
- 他の割引は併用できません。
アカデミー割引
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
- 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
- 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
- お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。
オンデマンドセミナーの留意点
- 申込み後、すぐに視聴可能なため、本セミナーのキャンセルは承りかねます。 予めご了承ください。
- 録画セミナーの動画をお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
- お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
- 3営業日後までに、メールをお送りいたします。
- 視聴期間は申込日より14日間です。
ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
- セミナー資料は、印刷・送付いたしますので、視聴開始後に届きます。
- セミナー資料は、申込み日から3営業日以内に発送いたします。
- このセミナーに関する質問に限り、後日に講師とZoomなどを活用して個別Q&Aをすることができます (15分程度) 。
- 具体的には、セミナー資料に講師のメールアドレスを掲載していますので、
セミナーに関する質問がございましたら先ずは講師に直接メールでアポイントメント後、
ZoomなどTV会議システムでQ&Aをしてください。
- 継続的なメールでのQ&Aではなく、短時間ミーティングによるQ&Aを講師が希望しています。
- 動画視聴・インターネット環境をご確認ください
- セキュリティの設定や、動作環境によってはご視聴いただけない場合がございます。
- サンプル動画が閲覧できるかを事前にご確認いただいたうえで、お申し込みください。
- 本セミナーの録音・撮影、複製は固くお断りいたします。