幾何公差方式の基礎と実践

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、国際化のベースとなる幾何公差について、図面を描く側、受け取る側の両方の立場で学習していただきます。

日時

開催予定

プログラム

ものづくりは多種多様化の一途をたどっています。その流れもあってか、量産ラインにおいては生産拠点や生産体制がどんどん変わったり、部品加工の現場においては、次々に新しい企業からの依頼が発生しています。そこで重要性がより一層増していることの一つに、「設計意図を明確に伝える図面ができるかどうか」があると思います。もちろん新製品の開発にとっても、これは重要な要素です。幾何公差は、設計者の意図を明確に伝えるための欠かせない道具の一つであり、世界各国で積極的に利用されています。ですが、この幾何公差の利用に関しては、日本は残念ながら世界に出遅れているのが現状です。  設計者がその部品に求めている機能とは何なのか、加工時に精度を求める場所はどこか、測定者がその部品をどう測れば品質保証できるのか…図面に込められている様々な意図を誤解なく伝えられるようになる…その最初の一歩になればと思っております。

  1. 幾何公差適用の目的
    1. 幾何公差方式適用の実態
      • 近年、工業試験場などの公的測定機関への問い合わせが急増している。
    2. 世界で通用している図面の現状
      • ISOやASME等の図面と日本の図面と比較してみると…?
    3. 幾何公差方式に対する誤解
      • 設計者だけが知っていれば良いのか…?そうではない!
    4. 誤った解釈・あいまいさの排除
      • 設計者の意図通りの解釈をするには寸法公差だけでは足りない。
    5. 経済的効果・品質向上
      • 幾何公差を入れることで、加工を効率的に行うことも可能になる。
    6. グローバルスタンダードへの対応
      • 海外では、幾何公差が入っていなければ図面として認められない。
        つまり、海外と図面のやり取りをするなら幾何公差は必須!
  2. データムと6つの形状公差
    1. データム
      • 加工・測定・組立…そのすべてを行う際の基準を定義する記号。
        この基準の指示の仕方、描き方について講義します。
    2. 形状公差
      • 平面度、真直度、真円度、円筒度、線の輪郭度、面の輪郭度の6種類があります。
        単独で使える幾何公差の意味、使い方、測定方法について講義します。
  3. 5つの位置公差と2つの振れ公差
    1. 位置公差
      • 位置度、同軸度、同心度、対称度、線の輪郭度、面の輪郭度の6種類があります。
        データム基準を必要とする幾何公差の意味、使い方、測定方法について講義します。
    2. 振れ公差
      • 円周振れ、全振れについて、意味、使い方、測定方法について講義します。
  4. 総合演習
    • 演習問題を通して、講義で学んだことを実際に使ってみましょう。

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて