抗ウイルス性能評価における各種規格・製品認証制度の要求事項と対応

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

本セミナーでは、ウィズコロナで需要高まる抗菌、抗ウイルス製品について取り上げ、抗菌・抗ウイルスの基礎、銀の抗菌、抗ウイルス効果、各種基材への加工方法と性能評価について解説いたします。

日時

中止

プログラム

第1部. 抗ウイルス性能評価における各種規格・性能表示法の概要と対応

~プラスチック材料のISO規格対応の事例も含めて~

(2021年1月12日 10:30〜14:30) ※途中昼食の休憩を含む

 繊維製品や非多孔質製品の抗ウイルス性能評価における各種規格・性能表示法の概要と対応について紹介する。 また、一般社団法人繊維評価技術協議会によるSEK抗ウイルス加工マーク、一般社団法人抗菌製品技術協議会によるSIAA抗ウイルス加工マークの運用について紹介する。

  1. 抗ウイルス試験の概要
    1. ウイルスの特徴
    2. 抗ウイルス試験方法の規格
  2. 抗ウイルス試験方法について
    1. 繊維製品の抗ウイルス性試験
      • JIS L 1922
      • ISO 18184
    2. プラスチック製品等の非多孔質製品の抗ウイルス性試験 (ISO21702)
  3. 抗ウイルス加工製品の性能表示の概要と対応
    1. 一般社団法人繊維評価技術協議会によるSEK抗ウイルス加工マーク認証
    2. 一般社団法人抗菌製品技術協議会によるSIAA抗ウイルス加工マーク認証

第2部. 光触媒における抗ウイルス性能評価におけるJIS/ISO規格の概要と対応のポイント

(2021年1月12日 14:45〜16:45)

 新型コロナウイルス感染症の流行により、様々な抗ウイルス技術や材料への関心が高まっており、光触媒も非常に有望な技術である。酸化チタンに代表される光触媒と、その光触媒を励起する環境の光があれば、半永久的にその機能を発現することができ、薬剤や特別なエネルギーを使わずに抗ウイルス性能を発現することができる。特に、光触媒による抗ウイルス作用は、ウイルスの種類を選ばずに全般的な効果が期待できるところに特徴があり、新型コロナウイルスに対して不活性化の効果があったという技術報告もなされている。しかし、このような光触媒の抗ウイルス効果は、目に見えるものではないため、評価方法の標準化が非常に重要である。光触媒においては、日本が国際規格 (ISO) においても主導しており、評価試験法のISO規格を制定してきた。  本講座では、光触媒の抗ウイルス性能評価における国際および国内規格の概要と技術的内容について紹介する。

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

ライブ配信セミナーについて