科学技術者のための統計の基礎

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

科学技術者にとって実験や観察を行い、そのデータから普遍的な何かを抽出するということは日常的によくあることです。統計はそのような場面で非常に活躍するのですが、必要性を痛感するのは社会人になってからという人が多いのではないでしょうか。私 (講師) もそうでした。本セミナーは、具体的な実験データを用いて、基礎から学びなおすことを意図したものです。統計は数式から学ぶと分かり難いのですが、実務で悩んだことがある人にとっては絵柄やグラフから学ぶと意外と分かり易いものです。そこで、参加者ご自身でデータ解析を体験することで理解がより深まるように工夫をいたしました。例えば、信頼区間の本当の意味合いをシミュレーションデータを用いて自らが体験するとか、対応のある平均値の差の評価と回帰分析が実は親戚関係にあることを同じデータを使って体験する等、新しい発見もあるかと思います。統計をブラックボックスから、自由自在に使いこなせる武器にできるお手伝いができれば、これに勝る喜びはありません。

  1. ばらつきを理解する
    • ヒストグラム
    • 正規分布
    • 標準偏差
  2. 統計的な距離 (規準化:統計の勉強で最も重要な概念)
    1. %信頼区間の意味合い「真の値を95%の確率で含む範囲」と言うけれど
      • 平均値の信頼区間
      • 標準偏差と標準誤差の違い
      • 信頼区間の計算方法と解釈
  3. 平均値の差の検定と推定 (グループ間の比較:t検定)
    • 検定のなりたち (比較のメカニズムとExcel関数を用いた手計算)
    • Excelによる結果の解釈
    • p値、有意水準、危険率
    • 差の信頼区間の計算方法
  4. 平均値の差の検定と推定 (対応関係がある場合の比較:paired – t検定)
    • 検定のなりたち (比較のメカニズムとExcel関数を用いた手計算)
    • Excelによる結果の解釈
    • p値、有意水準、危険率
    • 差の信頼区間の計算方法
  5. 相関係数 (対応のある2変数間の関連の強さ)
    • 相関係数のなりたち
    • 回帰分析とは
    • Excelによる結果の解釈
    • 回帰分析の落とし穴 (回帰診断)
    • 対応のある差の検定との関係
  6. 工程を評価するための方法
    • 工程能力指数
    • x-R管理図

受講料

持参品 (必須ではございません)

本セミナーの講演中にExcel実習を行う箇所がございます。
参加される際にPCをご持参いただけるとより理解度が深まります。
なお、演習は講師のデモも同時進行で行いますので、PCを持参されなくても支障ありません。
PC持参の場合は、Excelにアドインツールである「分析ツール」を組み込んできて下さるようお願い申しあげます。

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

オンデマンドセミナーの留意点