熱伝導率の基礎と測定方法・測定事例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

熱問題の解決には、熱伝導率の正確な把握が必要です。
本講座では伝熱の基礎から解説し、熱伝導率の測定について事例を交えてポイントを解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

電子機器や材料の製造・開発現場では、“熱に起因するトラブル”が常につきまといます。それらの問題を解決に導くためには、部品や材料の“熱物性”の把握が欠かせません。部品や材料の“熱物性”を正確に把握することで、“熱に起因するトラブル”を未然に防ぎ、製品のさらなる可能性を拡げます。  本講では、「熱伝導率測定」の基礎知識を学習し、実際にどのような方法で「熱伝導率測定」がおこなわれているのかを知り、さまざまな測定事例を見ることで「熱伝導率測定」のイメージを掴み、今後に役立てます。

  1. 第1部 背景 ~「熱問題」が重要!~
    1. 熱移動の三態 (伝導・対流・放射)
    2. 熱問題の解決方法
    3. 熱設計のむずかしさ
  2. 第2部 熱伝導率測定
    1. 熱伝導率とは何か?
      • こんな材料が増えている!
      • 熱物性値 (熱伝導率・熱拡散率・熱浸透率) の関係式
    2. 熱伝導率の各種測定方法
      • 定常法と非定常法
      • 周期加熱法と熱拡散長
      • 測定方法を分類する
      • 各種の測定方法
        • 定常法
        • 準定常法
        • フラッシュ法
        • スキャニングレーザーAC法
        • 周期加熱放射測温法
        • ホットディスク法
        • 熱線法
        • 熱抵抗測定法
        • サーモリフレクタンス法
      • 各種測定装置の守備範囲の目安
      • 参照試料
    3. シート状材料や異方性材料の測定
      • シート状材料や異方性材料に適した測定方法h
      • 異方性測定が重要な理由
      • 測定事例
        • 放熱シート
        • ポリイミドシート
        • CFRP
        • CNT入りゴム
        • グラファイトシート
        • ワイヤー・繊維状試料
        • セルロース
        • ポリ乳酸延伸フィルム
        • ナノセルロース
        • 高熱伝導性樹脂
    4. 測定方法によって測定結果が変わる?!
      • 考えられる4つの原因
      • フラッシュ法と周期加熱放射測温法の比較
    5. 薄膜・微小領域の測定
      • 薄膜・微小領域に適した測定方法h
      • 測定事例
        • アルミナフィラー
        • AINセラミック
        • 半導体デバイス内の分布
        • SiCセラミックス
      • 薄膜測定の解析方法
    6. その他の測定方法
      • 測定事例
        • 異方性観察
        • プリント基板の熱伝導観察
        • 断線観察
        • LEDの発熱観察 ほか
  3. 第3部 シミュレーションの実際
    1. 熱設計のむずかしさ
    2. 熱設計の流れと実例
  4. 第4部 質疑・応答

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて