事業化プロデューサー養成講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

事業化プロデューサーとは簡単に言うと、「新たな売上をつくれる人材のこと」である。
技術を理解し、魅力あるビジネスモデルをつくり、そして新規事業創出のマーケティングのできる、エネルギーをもった人材のことである。
企業には、研究開発、企画、製造、営業など各機能の専門人材は豊富に存在している。
しかし、上記のような事業化プロデューサー人材は、必要とされているにも関わらず、育成の仕組みがないというのが実態である。
確かに新規事業をつくることは、簡単なことではない。
しかし、新規事業は、決して一人でつくれるものではなく、複数の専門人材を有機的に連携させ、顧客基点に立った、儲かるビジネスの仕組みをつくりあげていくことにある。
この有機的連携を促し、推進のリーダーが事業化プロデューサーなのである。
日本においては、この革新リーダーが決定的に不足している。
本講座は、これからの時代に必要とされる革新リーダーである「事業化プロデューサー」を目指していこうとする人、及び目指し始めた人のためのものである。

  1. 商品差別化発想から事業モデルの差別化発想へ
    • 商品企画とは何か
    • 商品企画と新規事業企画の違い
    • 商品差別化発想から事業モデルの差別化発想へ
    • 成功・失敗要因を掘り下げる
  2. セオリーと通説を再考する
    • 新規事業開発におけるもっともらしいウソ
    • もっともらしいウソは何故生まれるのか
    • 新規事業開発の戦略パターン
    • アイデアの問題点と使い方
  3. ヒント探しとヒントから事業を構想するポイント
    • 事業モデルの体系とユニークな事業モデルのポイント
    • 既存市場変革型と新規市場創造型の事業モデル
    • 儲かる事業モデルのポイント
    • トレンドと新規事業との関係
    • 潜在ニーズと新規事業開発との関係
    • 技術開発と市場創造型事業モデルとの関係
    • 意思決定の人の心理と組織心理
    • “客観性“の考察と商品・事業の目利き力
    • 顧客価値を追及する
  4. 新規事業の構想づくりの進め方
    1. 新規事業のメカニズムの理解
      • ビジネスレイヤーを理解する
      • ライフサイクルと事業モデルの関係を理解する
      • 垂直型アライアンスによるビジネスモデリング
    2. 探索領域の決め方
      • 仮ドメインによって探索領域を設定する
      • 仮ドメイン設定の例
      • 仮ドメイン設定の進め方
    3. 顧客の決め方
      • 古くても奥が深い顧客セグメンテーション
      • 顧客セグメンテーションの要件
      • 顧客セグメンテーションの進め方
      • 仮ドメインからの顧客セグメンテーション
    4. 魅力あるアイデア仮説のつくり方
      • 価値の種類1
      • 価値の種類2
      • 顧客の目的から考える上位目的発想
      • 顧客を理解し論理的・創造的にアイデア仮説をつくる
      • 顧客との対話のポイント
      • 提案先の選定
    5. ビジネスモデルのつくり方
      • 売り方づくり
      • 事業特性と売り方
      • 事業特性と競争障壁
      • 業務モデルの設計
      • 最適な業務モデルの設計
      • 収益モデルの設計
      • 収益モデル作成のポイント (価格、コスト、販売量の3つの変動要素)
  5. 質疑応答

会場

TKP新橋ビジネスセンター
105-0004 東京都 港区 新橋1-1-1
TKP新橋ビジネスセンターの地図

受講料

割引特典について