製薬企業に要求されるグローバルPV体制構築/ベンダーコントロールと (remote) Audit

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

近年はCROの隆盛、コストの削減等からESP (External Service Provider) を使い、社員はより中核的あるいは戦略的PV業務にシフトする企業さんが多くなってきている。これらのOutsourcing においてはPartnership Contract (基本契約書、Master Agreement) を締結するとともにPV Service AgreementやSDEA (Safety Data Exchange Agreement) でその詳細を記載し、品質向上のため監査 (PV Audit) を行う必要がある。  海外での販売委託や安全情報の収集においてはPV Auditをriskベースで行う必要がある。2019年に発生した新コロナウィルスの蔓延によりPV Auditをremote で行う必要が生じているがremote auditにはそれなりの得失があり、注意して行う必要がある。remote auditでは これらの得失をrisk-basedで整理したrisk based remote audit を行う必要がある。本稿ではこれらベンダーコントロールの方法とコロナ時代に配慮したrisk based remote auditの方法について詳述する。  ユニークな製品を持ちながら、海外展開の経験やノウハウがないため、割安な価格でライセンスアウトする企業さんも多い。また一方で日本国内では自社で販売しているため、グローバルなPV体制を構築しなければならない状況で、頼らざるを得ない海外ベンダー (これには提携製薬会社も入る) のコントロールをどうするかは大きな問題である。契約通りに業務が行われているかは、信頼性保証としてのPV Auditを行わなければならないが、2019年に突如発言した新型コロナウィルスは現地 (対面) 型PV auditの実行を難しくしている。ただここに来て当局もvirtual なremote auditに理解を示し始めており、種々の危険・リスクを考えると今後Auditの主流になる可能性が大きい。  本稿では日本の製薬企業の海外展開、すなわちグローバルPV体制の構築とそれに伴うベンダーコントロール、その実効性を確保するためのPV Audit、さらにはコロナ時代で要求されるRisk Based Remote Auditについて詳述する。

  1. 第1部 ベンダーコントロールとグローバルPV体制
    1. ベンダー (ESP) 利用の基礎:ベンダー (ESP) とは?
    2. ベンダーコントロールに必要な文書
    3. PV Agreement, SDEA, SLAの概念とその範囲
    4. グローバルPV体制と海外ベンダー (ESP) の利用
    5. ベンダーコントロールの手法
    6. PVA、SDEA、SLAの作り方
    7. ベンダーコントロールの実施
  2. 第2部 コロナ禍におけるPV Audit
    1. PV Auditの目的
    2. Auditの報告 (Evaluation) と判定基準
    3. QMS、自己点検 (CAPA) ベンダーコントロールとAuditの兼ね合い
    4. Remote Auditの得失
    5. 現地AuditとRemote Auditにおける手順の相違
    6. 欧・米・日のPV規制の相違とPV Audit
    7. After Audit (Follow-up) :より良いPVシステムを目指して)

会場

の地図

受講料

複数名受講割引

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

ライブ配信セミナーについて