効率的な特許調査の仕方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
オンライン 開催

日時

開催予定

プログラム

製品開発において、その成果を特許出願することの重要性は誰もが認識していると思います。かつては特許出願をすること自体が重要視されていましたが、今は特許出願の件数を稼げば良いという時代ではなく、自社製品を守ることができる特徴部分を押さえた特許が取れるようにすることが求められています。このためには、製品開発の時点から、既存の特許の内容を分析して対策を立てることが重要であり、製品開発に携わる研究者自身が、その製品に関連する様々な特許を探し出せる能力を持つことが必要になります。  今回の講座では、特許調査の基礎的な手法と共に、抽出した特許文献をどのように読むかという点についても学んでいただきたいと思います。今回はデータベースとしてJ-PlatPatを用いた演習もしていただく予定です。

  1. 導入
    • なぜ、研究者・技術者が特許調査をしなければならないのか
  2. 特許調査により得られる情報
    • 特許文献とは何か
    • 特許文献にはどのような情報が書かれているのか
    • 特許請求の範囲 (クレーム) と明細書の関係
  3. 特許調査の基礎的な手法
    • 特許分類とは何か
    • 特許分類、キーワードの探し方
    • 検索式の作り方
  4. 抽出した文献の読み方
    • 1次スクリーニング
    • 読むべき箇所
    • ツールの活用
  5. 海外の調査
    • データベースと手法の紹介
  6. 演習
    • 特許分類、キーワードの抽出
    • 検索式の作成
    • 文献のスクリーニング

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

ライブ配信セミナーについて