紙の耐久性向上と容器包装への応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、メーカーの要求を満たすバリア性、長期保存性を実現する方法を、豊富な事例と共に紹介いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 紙の食品包装規制における国内外動向と企業の対応

(2020年8月7日 10:00〜12:00)

 日本の食品衛生法には、世界でも珍しく紙製容器包装の規格は無く、業界の自主基準のみである。樹脂は漸く食品衛生法改正により2020年6月1日にPL (ポジティブリスト) 制度が導入されたが、紙は今後の課題とされた。欧米は既に紙の規制を持ち、中国、インドネシア、インド等は紙の規制を整備中であるので、このままでは日本の法規制は交易上の障害となる懸念がある。  本講では、国内外の紙の規制の現状、紙を含めた包装材料の健康影響要因と規制の考え方、及び企業の留意点に関し紹介する。

  1. 初めにー包装を取り巻く環境ー
  2. 食品包装における材料別使用割合 (食品包装)
  3. 日本の紙の規制と業界自主基準の現状
    1. 食品衛生法における紙の規制
    2. 日本製紙連合会の自主基準 (重金属とNL)
    3. 食品衛生法改正審議における日本製紙連合会の状況説明
    4. 改正食品衛生法の進捗状況、及び紙の扱いと企業の対応
  4. 欧州 (EU) の紙の規制
    1. EU規則、食品接触物質と審議の進捗状況
    2. 再生セルローズのEU規則、独の紙の規制
  5. 米国の紙の規制
    1. 連邦規則集、食品接触物質、2つのPL
    2. 紙の規格 (食品分類と溶出試験方法・基準値)
  6. その他の国の紙の規制:中国、韓国、インド、インドネシア等
  7. 紙等の包装材料に含まれる化学物質と健康影響要因
  8. 紙の国内外規制のまとめと企業の対応
  9. 参考文献と情報入手先

第2部 紙素材への機能付与と容器包装分野での応用事例

(2020年8月7日 12:45〜14:15)

 すべての産業界において、「サステナビリティ」「気候変動」「廃棄物問題」は、地球環境における普遍的な課題として挙げられる。本講座の前半では、パッケージに関するこれら課題の世界的な動向、紙素材の特徴と環境特性、包装に求められる機能を説明する。前半で説明した背景や基本情報を踏まえて、後半では紙をベースとした容器・包装の開発事例を紹介し、課題解決に対する紙の貢献可能性について述べる。

  1. 包装を取り巻く環境
    1. 環境に関する世界的な課題
    2. 海外の動向
    3. 国内の動向
  2. 包装における紙素材の特徴
    1. 原材料の特徴
    2. 環境特性
    3. 容器・包装の紙化の意義と方向性
  3. 包装に求められる機能
    1. 包装の基本機能
    2. 新しい包装技術
  4. 紙をベースとした容器・包装の開発事例
    1. 紙素材の機能付与技術
    2. 高機能紙素材の開発事例① バリア紙「シールドプラスR」
    3. 高機能紙素材の開発事例② ヒートシール紙「ラミナR」
    4. 化粧品・トイレタリー向け紙容器の開発事例 差し替え式紙容器「SPOPSR」
    5. 海外の開発事例
  5. おわりに
    1. これからの包装に求められること

第3部 液体紙容器の高いバリア性と長期保存性

(2020年8月7日 14:30〜16:00)

 液体紙容器のカテゴリー別基本知識を吸収していただいた上で、長期保存型紙容器の構造、仕様、製造プロセス、充填方法、内容物適性、環境側面 (リサイクル性) に至る基本が学べるようにする。

  1. 製品区分について
    1. 形状での分類
    2. 機能での分類
  2. 長期保存型容器の仕様と構造
    1. 仕様
    2. 構造
    3. 各層の役割
    4. 注出口
  3. 紙容器の製造プロセス
    1. スリーブ供給式
    2. ロール供給式
  4. 充填方法について
    1. チルド充填
    2. ホット充填
    3. 無菌充填
  5. 内容物の保存性
  6. 紙容器のリサイクル適性について
    1. 容器リサイクル法上の区分
    2. 飲料用紙容器のリサイクル現状

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。