第1部 液晶ポリマー (LCP) における材料設計と各種応用
(2020年8月18日 10:15〜12:00)
液晶ポリマーは特異的な分子構造に由来したユニークな特性を有します。さらに、充填材を使用目的に応じて適切に設計することで、高流動性、低変形の射出成形用材料が得られます。液晶ポリマーは骨格的に低誘電率、低誘電正接特性を有することから、5G対応に適した材料として注目されています。
本講座ではLCP材料設計と特徴を最大限利用するための材料選択、射出成形方法を提案し、用途展開事例を紹介します。
- LCPポリマーの特徴
- LCPの化学構造、溶融と固体構造
- 固化挙動とP.V.T (圧力.体積.温度) 曲線
- 流動特性、熱的特性
- LCPコンパウンドの開発動向
- 電子デバイス用樹脂への要求特性の最近の傾向
- 成形品変形の原因と設計・材料・成形からの対応方法
- 高耐熱材料の開発動向
- カメラ向け材料の開発動向
- 5Gに対応した材料開発動向
- LCP材料の用途
- モバイル・PC向け採用事例
- 自動車用途採用事例
- 非射出分野の採用事例
- 精密成形のための射出成形技術
- LCPの射出成形の注意点
- 成形条件によるトラブルシューティング
第2部 液晶ポリマーの成膜と用途
(2020年8月18日 12:45〜14:00)
5Gの実用化とともにフレキシブルプリント配線板 (FPC) における絶縁フィルムの変更による低ノイズ、低消費電力および、電池寿命の増加を実現しようとしている。本テーマはその絶縁フィルム候補の液晶ポリマーのフィルム化技術について紹介します。
- 液晶ポリマーについて
- 5G、コネクテッドカー、IoT向けに求められるFPC基板材料について
- 液晶ポリマーフィルムの研究開発の背景
- 液晶ポリマーフィルムの特性について
- 液晶ポリマーの成膜 (フィルム化) 技術
- 液晶ポリマーフィルム、銅箔積層体 (FCCL) の開発について
- 新規技術の特性と展望について
第3部 液晶ポリマーを用いたフレキシブル回路部品、コネクタの4K/8Kおよび5G技術への応用
(2020年8月18日 14:15〜15:15)
4K/8K高精細映像技術において、その大容量データを伝送するケーブルは、重要な高周波電子部品の一つです。近年話題となっている第5世代移動通信システム (5G) の整備も着々と進み、その活用領域も拡大しつつあります。当社は昨年、16Gbps高速伝送の液晶ポリマーベースFPC・コネクタの開発を行いました。開発にあたっては、新規メディアICによる次世代高速インターフェース技術の進展及び高速・長距離伝送シミュレーション技術の発展が背景にあります。これらを含めて、製品と開発の経緯をご紹介します。
- 高速伝送技術への取組と開発の背景
- 高速伝送設計技術
- 高速伝送評価技術
- 4K8Kへの取組
- 5G技術への取組
- 新規インターフェースの紹介
- 液晶ポリマーベースFPC・コネクタの紹介
- 液晶ポリマーベースFPC
- 高速伝送コネクタ
- 開発のポイント
- 設計の経過と評価
- 製品の応用
- 今後の展開
- 新規高速伝送インターフェースへの取組
- その他高速製品の紹介
- ロードマップ
- まとめ
第4部 液晶ポリマーを使用したFPCの開発とその応用、高周波対応基板について
(2020年8月18日 15:30〜16:45)
5Gの到来により求められる高周波対応に対する液晶ポリマーを使用したFPCのメリットと応用範囲について説明させて頂きます。
- 液晶ポリマーとFPC
- 液晶ポリマーをFPCに使用するメリット
- 液晶ポリマーと他の基材との比較
- 液晶ポリマーの伝送損失低減効果
- MetroCircの特長
- MetroCircの製造方法
- MetroCircの特性
- 液晶ポリマーを使用したFPCの応用
- 液晶ポリマーを使用したFPCの応用例
- 5G (ミリ波帯) への展開
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 63,000円(税別) / 69,300円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 68,000円(税別) / 74,800円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 126,000円(税別) / 138,600円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 189,000円(税別) / 207,900円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。