第1部. 医療現場からみた感染症迅速診断キットの要件
(2020年6月11日 10:00〜12:00)
POCT (Point-of-Care Testing) は、医療現場で医療従事者がリアルタイムに検査結果を得る検査の仕組みである。感染症は、初診の段階で的確な診断を必要とする。メーカーは、初期治療に役立つ情報を診療時間内に得ることが可能な迅速診断キットを開発し市販している。その代表が抗原抗体反応を活用した免疫クロマトグラフィー法キット検査である。感染症迅速診断キットは、“外来診療“しかも“一般的な施設“での診療における重要な“武器“となるが、感度・特異度、所要時間などが選択条件となる。
- POCT (Point-of-Care Testing) とは
- 感染症診断とPOCT
- POCTの現状
- 主な測定法の原理と注意点
- 感染症迅速診断キットの対象病原体微生物と留意点
- 免疫クロマトグラフィー法のメリットとデメリット、検査のポイント
- 小児科領域で頻用されているPOCTの有用性と問題点
- 内科領域で頻用されているPOCTの有用性と問題点
- 院内感染対策
- 迅速診断キットの精度保証
- 最新の話題
第2部. 自動PCR検査システム活用による迅速診断技術の可能性
(2020年6月11日 13:00〜14:45)
COVID-19のパンデミックからPCRによる感染症診断が注目を集めている。遺伝子増幅による検出のみが注目を集めているが、核酸の精製から検出までのプロセス全体を考えて感度などを評価することが必要である。サンプルから検出まで全自動化を実現した自動PCR検査システムを紹介し、それを用いた感染症診断技術の可能性について議論する。
- 感染症遺伝子検査
- 検体採取と搬送
- 核酸 (DNA・RNA) の抽出
- 増幅反応
- 増幅産物の検出
- 結果の判定,
- 磁気分離による核酸 (DNA・RNA) 抽出の自動化
- 増幅、検出反応の比較
- Real Time PCR
- LAMP法
- 検出感度の意味
- 全自動化装置の意義
- geneLEADの開発
- geneLEADによる遺伝子解析
- geneLEADによるCOVID-19の検出
- 全自動PCR検査システムにより感染症診断の未来
第3部. 特許からみるウイルス検出技術動向
(2020年6月11日 15:00〜17:00)
現在、新型コロナウイルスによるパンデミックへの対策の一つとして、ウイルス検出技術が注目されています。また、新型コロナウイルスに限らず、新たな感染症への対策として、ウイルス検出技術の研究開発への期待が高まっています。 このようなウイルス検出技術の研究開発を推進するためには、ウイルス検出技術に関連する特許動向を分析して、その分析結果に基づいて、今後の研究開発の方向性を検討することが重要です。
本講演では、このような視点から、ウイルス検出技術の特許動向について説明し、今後の研究開発の課題と方向性について解説します。
- ウイルス検出技術と特許
- 最近の特許出願の傾向 (ウイルス検出技術を中心に)
- 特許マップによる分析
- ウイルス検出技術の検査方法と特許出願の動向
- 遺伝子増幅法
- 酵素免疫法
- 蛍光抗体法
- その他
- 特許マップによる分析
- ウイルス検出技術の適応疾患と特許出願の動向
- コロナウイルス感染症
- インフルエンザ感染症
- アデノウィルス感染症
- RSウイルス感染症
- その他
- 溶連菌感染症
- ノロウイルス感染症
- マイコプラズマ など
- ウイルス検出技術の高度化 (改良) と特許出願の動向
- 検出精度の向上
- 迅速化・簡易化
- デバイスの改良
- 試薬の改良
- 分析方法
- ウイルス検出技術に関する登録特許の動向 (事例紹介)
- 特許請求の範囲の記載方法
- 明細書の開示の程度
- 諸外国の登録特許の事例との比較
- 事例を踏まえた最適な明細書・クレームの提案
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。
アカデミック割引
- 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。