食品期限設定の進め方について、清涼飲料水での事例を使ってお話します。特に「官能評価法」と「加速試験法 (アレニウスの式) 」の2つは詳しくお話します。
まずは官能評価についてです。期限設定のための代表的な試験に理化学試験、微生物試験、官能評価 (官能検査) があります。このうち、曖昧で、ほんとうに正しいデータが得られるのかと思われているのが官能評価だと思います。官能評価は、特段の勉強をしなくとも、誰でも簡単にできると思われがちですが、信頼性あるデータを出すためには、それなりの知識が必要ですので、体系的にお話します。
続いて加速試験法についてです。高温・高湿などの条件での保存試験データから、常温など任意の温度での賞味期限を求める方法として、アレニウス式の使った解析方法をExcelで実習します。それに必要な記述統計の基礎についても、Excelで関数の使いなどを実習します。
- はじめに
- 賞味期限設定の基本
- 食品の期限表示 (消費期限、賞味期限) の概要
- 食品期限表示の設定のためのガイドラインの概要
- 清涼飲料水の期限表示に関するガイドラインの概要
- 一般的な期限設定の方法
- 賞味期限設定での加速試験の考え方
- 賞味期限設定事例
- 官能評価の基本
- 官能評価
- 分析型官能評価と嗜好型官能評価
- 分析型官能評価の進め方
- 分析型官能評価パネルの選抜
- 分析型官能評価パネルの育成
- 分析型官能評価での注意点
- 官能評価に及ぼす心理理的影響
- 分析型官能評価の手法
- 官能評価の環境
- 清涼飲料水での賞味期限設定の事例
- 清涼飲料水の定義と分類
- 試験データの評価方法の実際
- 官能検査 (官能評価)
- 色調・物性検査
- 栄養成分含量検査
- 理化学検査
- 容器検査
- 微生物検査
- 試験データからの賞味期限の判定方法の実際
- アレニウス式を用いた賞味期限設定の事例
- アレニウス式を用いた賞味期限設定の事例紹介
- 官能評価と機器分析データの相関解析の事例紹介
- 【一部実習】 Excelを用いたデータ解析
- Excelの「分析ツール」の設定方法
- 統計解析ソフト
- 統計解析の基礎
- 散布図・相関分析
- 単回帰分析
- 重回帰分析
- 推測統計
- 【実習】 アレニウス式の使い方
- Excelを用いた実習
- おわりに
案内割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)