自動運転に求められるHMIとUI/UX開発およびその評価

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

延期 (日程未定)

プログラム

第1部 自動運転におけるヒューマンファクター上の課題とHMI

(2020年4月28日 10:00〜12:00)

 自動運転の実現に向けてヒューマンファクターの課題を概説します。交通事故の削減等を目的として、自動運転の実用化に対して期待が高まっています。一方、出発から到着まで全行程での完全自動運転システムの実用化は未だ先であり、部分的な自動運転機能に対しては、手動運転に比べてドライバーにとって負担の軽減等になっているのかという懐疑的な見方もあります。このような疑問に答えるためには、ヒューマンファクターの課題解決が必要不可欠です。  本セミナーでは、自動運転システム使用時のヒューマンファクター課題を説明すると共に、解決に向けた研究事例の一端を紹介します。

  1. ヒューマンファクターとは
  2. 自動運転
    1. 自動運転の研究開発の歴史
    2. 自動運転のレベル
    3. 自動運転のヒューマンファクター課題とHMI
  3. 自動運転のヒューマンファクター研究事例
    1. 自動運転中のドライバー状態の評価
    2. 自動運転中のドライバー状態と運転交代後の運転パフォーマンス
    3. 自動運転システムの制御範囲外の事象に対するドライバーの構え
    4. 自動運転システムに対するドライバーの嗜好性
    5. 自動運転におけるクルマとヒトとのインタラクション
  4. まとめ

第2部 CASE時代のクルマに求められるUI/UXとデザイン

(2020年4月28日 12:45〜14:45)

 CASE時代には今以上にますますHMIの利用時品質が重要な指標となる。高い利用時品質の実現にはデザインとエンジニアリングの両面からの取り組みが欠かせない。現在のHMIが抱える問題点を示すとともに、デザインエンジニアリングの手法でCASE時代に適した、利用時品質の高いHMIを実現する手法を解説する。

  1. はじめに
    1. UI/UXの最近の動向
  2. デザインエンジニアリング
    1. 利用時品質
    2. 安心と安全
    3. コミュニケーションをデザインする
    4. 人を知る
    5. 適応型HMI
  3. HMIのデザインと実装
    1. これからの開発プロセス

第3部 車載HMI機器のユーザビリティ評価

(2020年4月28日 15:00〜17:00)

 本講座では、車載HMI機器の開発に即した、ユーザビリティの評価を紹介します。車載HMI機器の開発は、大規模開発で、開発関係者 (ステークホルダー) が多く、ユーザビリティの良し悪しの取り扱いや、評価のマネージメントに課題を抱えているかと思います。また評価実施者は、車載HMI機器ならではのユーザビリティ評価の実践手法や分析方法の分からなさや難しさに課題を抱えているかと思います。  そこで、基礎的なユーザビリティ評価の説明と、実践的なユーザビリティ評価の取組や評価手法の解説、および評価の実践上のポイントを説明します。

  1. ユーザビリティの概要
    • ユーザビリティとは
    • 車載HMI機器の開発とユーザビリティ評価
    • 開発:プロトタイピングツールの活用
    • 評価:ユーザビリティ評価手法、指標の紹介
  2. 車載HMI機器のユーザビリティ評価の実践:形成的評価
    • テスト設計:小人数、ローファイプロトでの実施
    • 評価方法:専門家評価とユーザ評価を組み合わせる
    • 分析方法:問題を定性データから明らかにする
  3. 車載HMI機器のユーザビリティ評価の実践:総括的評価
    • テスト設計:大人数、ハイファイプロトでの実施
    • 評価方法:ユーザ評価
    • 分析方法:問題を定量データと定性データから明らかにする
  4. ユーザビリティ評価の実践上のポイント
  5. まとめ

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。