チクソトロピーの発現メカニズムとその制御・評価

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 粘度・粘弾性測定のための必須基礎知識とチクソトロピー性の測定・評価テクニック

(2020年4月20日 10:00〜12:15)

 粘度・粘弾性測定の基礎からチクソトロピー性、塗工性 (タレ性、レベリング性) 、濃厚スラリーの分散特性まで詳しく解説する。

  1. 粘弾性測定とは
    1. 粘弾性・粘弾性体とは ~身近に存在する粘弾性物質~
    2. 従来の粘度特性評価機とは ~回転粘度計の特徴と測定の限界~
    3. 粘弾性測定装置とは ~最新の粘弾性測定装置の特徴~
  2. 粘弾性測定の基礎
    1. 粘弾性測定の概要 ~回転測定と振動測定~
  3. 回転 (静的) 測定の概要と応用例
    1. 回転測定の概要 ~変形方法、粘弾性変数~
    2. 回転測定応用例 (チクソトロピー性評価)
      1. ニュートン流動現象 ~粘度が回転によらず一定?~
      2. ダイラタント現象 ~粘度が回転と共に上昇?~
      3. シアシニング現象 ~粘度が回転と共に下降?~
      4. チクソトロピー性の可視化 ~流動場の可視化 (レオマイクロスコープ) ~
      5. 塗工特性評価 ~タレ、レベリング特性を数値化~
      6. 塗膜形成評価 ~塗布後の塗膜形成過程から塗膜強度までを数値化~
  4. 振動 (動的) 測定の概要と応用例
    1. 振動測定の概要 ~変形方法、粘弾性変数~
    2. 振動測定応用例 (分散性評価)
      1. ひずみ分散測定 ~分散性 (均一、不均一、凝集) 、粒度分布の違い~
      2. 周波数分散測定 ~分散性 (長期分散安定性評価) ~
      3. 温度分散測定 ~塗膜形成過程評価 (熱硬化性塗料の熱硬化過程) ~

第2部 チクソトロピーの発現メカニズムと制御の基本

(2020年4月20日 13:00〜17:00)

 チクソトロピーの基礎理論を、レオロジー学、非ニュートン力学および粉体工学の見地から解説し、制御の基本的な考え方についていくつかの事例をもとに概説する。

  1. レオロジーが取り扱う分野
  2. 粘性と粘弾性
  3. 複雑流体の流れ学
  4. チクソトロピーの定義
  5. チクソトロピーのメカニズム
  6. 微粒子分散系の基礎
  7. サスペンジョンのチクソトロピー
  8. チクソトロピーの制御
  9. チクソトロピーモデル
  10. モデル計算の実際

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。