化学物質に関する法規制とGHS対応MSDSの書き方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、化学物質の法規制、化学物質の安全性の考え方、安全な取扱情報の伝達方法としてのMSDSやGHSについて、わかりやすく説明いたします。

日時

開催予定

プログラム

化学物質はあらゆるところに使われていますが、取扱い方によっては悪影響を及ぼすことがあります。このため、多くの法規制が定められています。しかし法規制だけでは、安全の確保には不十分で、自主的な化学物質管理、国際的な協力が必要です。その方法としてMSDSやGHSがあり、今日では必須のアイテムになっています。  本セミナーでは、化学物質の法規制、化学物質の安全性の考え方、安全な取扱情報の伝達方法としてのMSDSやGHSについてわかりやすく説明いたします。

  1. 化学物質に関する法規制
    1. 再発防止から自主管理へ
    2. 化学物質に対する国際的な取組
  2. MSDSの構成
    1. (M)SDSとは
    2. (M)SDS関連法規制について
    3. (M)SDSの内容・項目別要点
  3. 化学物質の安全性/有害性の考え方
    1. 化学物質の有害性とは
    2. 化学物質の安全性/有害性の評価方法
    3. 化学物質の有害性試験について
  4. GHSについて
    1. GHSの概要
    2. GHS分類項目とラベル
    3. GHSによる分類
      • 混合物の分類方法
    4. CLP規則について
    5. 諸外国のGHS
  5. (M)SDSの作成
    1. 作成手順と記載事項について
      • 営業秘密の取扱など
    2. 項目別要点 (第1項~第16項)
    3. その他
      • ラベル
      • 海外向け (M)SDS
      • (M)SDSの管理
  6. 情報へのアクセス
    1. 化学物質情報 (名称など)
    2. 法規制情報
    3. 有害性情報など

会場

大阪市立中央会館
542-0082 大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

受講料

割引特典について