レオロジー入門講座

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、レオロジーの基礎を解説し、その後に実際に機器を用いて実際に測定して頂くことで理解度の更なる向上を図っております。

日時

中止

プログラム

第1部 レオロジーの基礎と測定・評価の要点

(10:30~15:20)

 本講演は、会社に入ってから「レオロジーを始めた方」、「レオロジーの測定はできるけど解析の仕方がよくわからない方」、「レオロジーの応用解析をもっと知りたい方」を対象にしたセミナーです。レオロジーはポイントさえ掴めれば誰でも理解できます。そのポイントを実際に測定した結果を基に、分かりやすく・やさしく・おもしろく説明します。  また、測定上の注意点や設定パラメーターもご紹介いたします。なお、今回の講演では、ほとんど数式は出てきません (ただし、重要な式は紹介します) 。レオロジーを勉強する第一歩として講演を聴いて頂ければと思います。

  1. レオロジーの概念
    1. レオロジーで何がわかるのか?
    2. レオロジー挙動を利用した商品
  2. レオロジーの共通語
    1. フックの法則 / ニュートンの法則
    2. 粘弾性測定
    3. 貯蔵弾性率と損失弾性率
  3. ずり速度と粘度の関係
    1. 粘度計とレオメーターの違い
    2. チクソトロピー / レオペクシー / ダイラタンシー
    3. アロンアルフアの粘度調製
  4. 粘着性能と粘弾性挙動
    1. 粘弾性を用いた塗布性の評価
  5. 種々の粘弾性測定
    1. 歪み分散測定
    2. 温度分散測定
    3. 周波数分散測定
    4. 定常流動粘度
    5. ずり速度
    6. 応力緩和測定
  6. 測定後の解析 (得られたデータの取り扱い方)
    1. 時間 – 温度換算則
    2. スライムの緩和時間を求める
    3. ゴム状平坦部から絡み合い点間分子量を求める
    4. 高分子鎖一本に何個の絡み合いがあるか
    5. ゲル化臨界点
  7. その他
    1. 非線形粘弾性

第2部 実習 レオメーターの使い方

~歪み分散・周波数分散・ずり速度を測ってみる~

(15:30〜17:00)

 本講座では、レオメーターを用いて実際に測定を行います。手で触れた感触 (官能評価) がレオロジーデータとしてどのように数値で評価できるかを体験すると共に、レオメーターの測定手順、測定テクニックをレクチャーします。

  1. 粘弾性体って?
  2. 粘度計と粘弾性測定装置の違い?
  3. 粘弾性測定の基礎せん断速度の算出から、G‘, G“の導き方まで)
  4. 回転測定とその応用例
    1. 粘度カーブ測定
  5. 振動測定とその応用例
    1. ひずみ分散測定
    2. 周波数分散測定
    3. 温度分散測定
  6. レオメータを用いた実演
    1. ハンドクリーム
    2. 食品サンプル など

会場

株式会社アントンパール・ジャパン
131-0034 東京都 墨田区 堤通1-19-9
株式会社アントンパール・ジャパンの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。