音質の評価技術とサウンドデザイン

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、聴覚のメカニズム、音と聞こえの関係から音質の評価指標、製品音の快音化まで、音に関する体系的な知識と最新動向を解説いたします。

日時

中止

プログラム

音と聞こえの関係に関わる基礎知識や音質評価技術を分かりやすく解説するとともに、さまざまな分野に活用されている音のデザインの考え方とその動向について幅広く紹介します。音は見えないために、講義だけでは、音圧レベルやスペクトルといった音に関わる物理量は理解しにくく、音のデザインに活用されたときの音の効果も実感できません。  本講義では、音や映像のデモンストレーションを活用して、音と聞こえの関係を感覚的に理解し、さまざまな分野で活用されている音のデザインの効果を実感していただけるようにいたします。また、音のプロフェッショナルを育てるための聴能形成訓練についても紹介いたします。

  1. 音の基礎知識:音を規定する物理量
    • 純音
    • 複合音
    • ノイズ
      • 狭帯域
      • 広帯域
    • 周波数
    • 振幅
    • スペクトル (離散スペクトルと連続スペクトル)
  2. 聴覚のしくみ:空気の振動を神経インパルスに変換する
    • 耳介
    • 外耳道
    • 鼓膜
    • 耳小骨
    • 蝸牛
    • 基底膜
    • 有毛細胞
    • 神経インパルスの発火
  3. 音の3要素:音の大きさ、高さ、音色の知覚過程
    1. 音の大きさ
      • 音圧レベル (dB)
      • ラウドネス・レベル (phon)
      • ラウドネス (sone)
    2. 高さ
      • 音の高さと周波数 (Hz)
      • 純音の高さ
      • 複合音の高さ
      • 音の高さの2面性 (クロマとトーン・ハイト)
    3. 音色
      • 音色の多次元性
      • 音色の2面性 (印象的側面と識別的側面)
  4. 音質評価指標
    • シャープネス
    • 変動強度
    • ラフネスと音響特性の関係
  5. 聴能形成:ねらいと実際の紹介
  6. 音のデザイン:感性に訴える音をつくる
    1. 製品音のデザイン (快音化)、サイン音のデザイン ~メッセージを伝える音の最適化~
    2. 日本の音文化の特徴、リアリティを演出する音

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について