各種材料の「耐候性試験」、「耐腐食性試験」の進め方、その応用

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 材料の耐候性試験

- その考え方、装置選定、実験の進め方と応用 -

(10:00〜14:10 / 途中昼食休憩を挟みます)

 プラスチック、塗料など有機物からなる人造物は経過時間により変化する。これらの変化を抑える技術の開発や耐久性予測のための耐候性試験は、ますます重要になってきている。「耐候性」とはなにか? 変化させる要因はなにか? どのような規格があるのか? 試験するにあたってのポイントや注意点など解説する。 講師のメタルハライドランプ方式の耐候性試験機を20年間にわたり開発・製作・販売した経験をもとに解説する。

  1. 第1部 10:00~11:40 (100分)
    1. 耐候性とは何か?
      • 有機材料は経時変化により、性能が変わる人造物は変化する
      • 耐久性とは何か? 耐候性を表現するキーワードは?
    2. 有機材料の劣化要因は?
      • 太陽光、熱、水、人的要因など
    3. 耐候性は、なぜ必要か?
    4. 耐候性の評価項目は?
    5. 耐候性試験機の種類と方法
    6. 耐候性試験規格について
    7. 試験を行うにあたっての注意点
  2. 第2部 12:40~14:10 (90分)
    1. 試験精度の向上へのポイント
    2. 耐候性試験の経済性
    3. 試験機の劣化要因を変動させたらどうなるか?
      • 光、熱、水などの負荷条件を変更した実験例の紹介
    4. 新たな劣化状態の評価方法の紹介

第2部 耐腐食性試験の進め方、 課題と新たな試験方法 (14:30~17:00)

 インフラをはじめ、屋外構築物は経年で劣化する。それらの補修を怠ると多大な経費と時間を必要とする。一方、自動車のEV化へ伴い、軽量化に各種金属が使われ、それらの耐久性 (中でも腐食性能など) を検討するのが重要なポイントと思われる。一方、腐食試験は長時間費やす試験であり、時間の短縮化がユーザーにとって利点であり、これらに関して解説する。

  1. 耐腐食性とは何か?
    • 金属材料は経時変化により、性能が変わる
  2. 腐食に影響する因子は? 腐食の形態は色々ある
  3. 腐食試験のなぜ?
    • いつ頃規格化されたか
    • なぜ5%塩水濃度を利用するのか
    • 複合腐食試験は、なぜ必要か
  4. 耐腐食性の試験方法に関して
    • 試験を行うにあたっての注意点
    • 各国の試験規格の紹介
      • JIS
      • ISOなど
  5. 自動車の耐腐食性能試験の現状
    • GMW
    • ルノー
    • VW
    • アウディ
    • FORD
  6. 実車環境腐食試験機の紹介
  7. コンクリート、電気自動車試験 (EV) についての腐食試験規格に関して
  8. 新たな試験方法の紹介 (促進化に向けて)
  9. 他の要因と組み合わせたらどうなるか?
    • 光と塩水噴霧の組み合わせなど
  10. 総合質疑、個別相談、名刺交換
    • (16:20~17:00を予定)

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について