他社特許をヒントにした特許出願の方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、特許が自社ビジネスに資するものであることを理解した上で、他社特許をヒントにして効率よく特許を取得する方法とポイントについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

特許を取得できる発明というものは、いわゆる大発明のようなものではないかと誤解されている方が多いです。私も、今から30年近く前になりますが企業の研究者であったころは、そのように誤解をしていました。当時、上司から発明をして特許を取得するように指示を受けましたが、最初からそのようなことは自分には無理だと思っていました。  しかし、私も特許業界に入り、特許制度の仕組み・プラクティスがわかりましたら、自分の能力であっても、研究者時代にいくつか特許は取得できたであろうと思います。特許の実務では、既存の「タテ」型のものを「ヨコ」型にしただけのものであっても、特許を取得し得ます。特許制度の仕組み・プラクティスがわかれば、特許を取得することは困難ではありません。  本セミナーでは、特許が自社ビジネスに資するものであることを理解した上で、他社特許をヒントにしてどのようにすれば誰でも効率よく特許を取得できるかを理解していただくことを目的としています。

  1. 競争優位のためのビジネスツールとしての特許
    1. 特許権取得によるビジネス上の利点
    2. 他社ビジネスに影響を与える自社特許
  2. 自社ビジネスに寄与し得る特許出願戦略と出願書類の留意点
    1. 自社ビジネスを考慮した発明の把握
      1. ビジネスとの関係
      2. 他社開発動向の把握
      3. 他社特許の把握
      4. 自社開発のヒント
    2. 自社出願戦略
      1. 請求項数
      2. 早期審査
      3. 面接審査
      4. 分割出願
      5. 国内優先権出願
    3. 権利化できること (無効にされないこと)
      1. 発明に関する拒絶理由 (無効理由) を回避できること
      2. 書類に関する拒絶理由 (無効理由) を回避できること
      3. 手続に関する拒絶理由 (無効理由) を回避できること
      4. 記載不備が問題となる背景
      5. 実務上問題が生じやすい記載不備
      6. 特許請求の範囲の文言の選択
      7. 特許請求の範囲についての留意点
      8. 明細書についての留意点
      9. 明細書と実施例との関係
  3. 他社特許をヒントにした特許出願の方法
    1. 他社特許情報をどのように活用するのか
      1. 公開特許公報と特許公報との違い
      2. 対抗出願のための発明の検討は難しくはない!?
      3. 対抗出願を権利化するために知っておくべき発明の新規性・進歩性の考え方
    2. 他社特許情報の活用例
    3. 先発企業の場合の特許戦略
    4. 後発企業の場合の特許戦略
  4. 他社特許からの防御 (他社特許への攻撃)
    1. 情報提供、特許異議申立、無効審判請求の検討
    2. 否認・抗弁事由の検討
    3. 均等論侵害主張に関する防御 (攻撃) の検討
    4. 先使用権のリスク

会場

江東区文化センター
135-0016 東京都 江東区 東陽四丁目11-3
江東区文化センターの地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。