分析化学における測定値の信頼性と正しい提示の仕方

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、測定結果を正しく整理し分析値にする方法について基礎から解説いたします。
説得力のある報告書、プレゼン資料、論文の作成に欠かせない分析値についてのノウハウを詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

分析装置のめざましい進歩と普及に伴い、ppm (μg/g, μg/cm3) ~ ppb (ng/g, ng/cm3) やそれ以下の極微量レベルであっても、測定を行うこと自体は高度な技術を要する作業ではなくなった。その一方、装置が供給する多彩な数値を元に、報告書として提出すべき分析値を意味づけることは以前より難しくなってきていると言えよう。‘測定値’を整理して‘分析値’にすることは紛れもなく定量分析手順の一つであるが、実際にはあまり適切に行われていないため、分析値の評価が不明瞭になっているものと考えられる。  本講演では、有効数字の処理技法を端緒として、測定結果に見合った数値を分析値として正しく整理・提出するために必要な考え方について解説する。

  1. 「はかる」ということ
    1. 正しくはかることの意義
    2. 計測値の信頼性を保証するシステム
    3. 分析化学における信頼性の実像
  2. 有効数字
    1. 有効数字の意味するところ
    2. 数値の丸め方
    3. 無機分析における有効数字の具体例
    4. 演算に伴う有効数字の処理
  3. 検出限界と定量下限
    1. 検出限界、定量下限、感度の定義
    2. 検出限界の考え方
    3. 原子スペクトル分析における検出限界の見積りとデータ例
    4. 定量下限の考え方
    5. 検出限界や定量下限付近の分析値をどのように表記するか
  4. 信頼性に関わる用語とその概念
    1. 信頼性に関わる概念の推移
    2. 化学計測における信頼性用語
    3. 物理計測 ・数理統計に関わる信頼性用語
    4. 電子工業における信頼性用語
    5. 分野間の齟齬をなくすために
    6. 濃度に関する用語
  5. 不確かさの概念と見積もりの考え方
    1. 不確かさの概念
    2. 不確かさの見積もりの基礎
    3. 典型的な無機分析における不確かさ見積もり例
  6. 信頼性を判定するための検定
    1. 信頼区間
    2. F検定について
    3. t検定について
    4. Q検定について
    5. 検定のガイドライン

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について