顔料分散のメカニズム、分散剤や分散機の使い方、分散度評価

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、顔料について取り上げ、分散性の良否を決めるポイント、顔料のサイズや分散度合い、発色性の良し悪しを決める要素、新素材の顔料、水性分散対応、低環境負荷や安全性向上など新しい顔料分散ニーズへの対応について詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 顔料分散の基礎と 分散性メカニズム、その制御について

(2019年10月3日 10:00〜12:00)

 顔料分散の基本的な考え方を解説した後に、高分子系顔料分散剤の設計技術、分 散剤の選択方法や使い方など、顔料分散剤を利用した安定化技術について詳しく説 明する。応用事例として、塗膜外観や色分れ等の異常の原因と対策にも言及する。

  1. 顔料の微粒子化と安定化するための考え方
    1. 顔料の微粒子化のプロセス
    2. 粒子間引力を弱めるには?
    3. 粒子間反発力を高めるには?
  2. 顔料分散剤を利用した微粒子化と安定化技術
    1. 高分子顔料分散剤の機能と効果
    2. 水系・非水系における高分子系顔料分散剤の設計の考え方
    3. 顔料誘導体 (シナジスト) の利用技術
  3. 顔料分散剤の選択と使い方
    1. 顔料表面の性質と評価技術 3.2 分散剤の特性評価方法
    2. 分散剤の選択方法と配合設計の方法
  4. 顔料分散の応用事例
    1. 高外観塗膜の設計 4.2 顔料の帯電制御と色安定性の向上
    2. 高顔料濃度スラリーの設計

第2部 顔料分散における上手な 添加剤の選定と使用上の留意点

(2019年10月3日 12:45〜14:00)

  1. 分散系の相互作用
    1. 疎水系の固体の濡れ性
    2. 粒子表面の酸・塩基特性
  2. 界面活性物質と界面張力
  3. 分散の長期安定性
    1. 顔料の吸着安定化メカニズム
    2. 顔料が再凝集しないメカニズム
    3. 顔料間の距離
  4. 分散剤の種類 (組成による分類)
    1. 低分子系分散剤
    2. 高分子系分散剤
  5. 分散剤の作用
  6. 分散剤の設計・選定とその留意点

第3部 ビーズミルによる顔料の分散技術について

(2019年10月3日 14:15〜15:30)

 塗料やインキの製造において、顔料の分散工程は重要な工程である。分散工程に用いられる分散機には様々な種類があるが、ビーズミルは微細化が可能で分散効率がよい装置である。このビーズミルの分散技術について解説する。

  1. 粉砕・分散・乳化について
  2. ビーズミルの用途
  3. 分散機の原理・特徴
  4. ビーズミルの原理・特徴
  5. ビーズミルの運転方法
  6. ビーズミルの粉砕・分散効率に影響を与える因子
  7. 微小ビーズの効果
  8. 投入動力量と粉砕・分散の関係
  9. 過分散とマイルド分散 ®
  10. マイクロビーズ対応型ビーズミル
  11. ビーズミルでの分散例

第4部 ゼータ電位を用いた 顔料の分散・安定性評価

(2019年10月3日 15:45〜17:00)

 溶液中に分散する顔料は、分散安定性を向上させるために数多くの研究がされてい る。ゼータ電位は粒子表面近傍の電位であり、分散安定性の評価として広く用いられている。

  1. ゼータ電位の基礎
    • ゼータ電位とは
    • ゼータ電位と分散安定性の関係
    • ゼータ電位の測定原理
  2. 試料調整について
    • ゼータ電位を測定する際の注意点
    • 試料の調整方法
  3. 分散安定性におけるゼータ電位の活用
    • 水系試料の測定例
    • 非水系試料の測定例

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について