ゴムの配合設計力向上と混練加工技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、ゴムの配合設計・製造技術に精通し多くの経験を有する講師が、技術力・課題解決力を向上させるための視点・知識・技術を解説いたします。
経験や勘に偏ってしまい課題を抱えている方や更なる技術力向上を目指す方など、すべてのゴム技術者におすすめのセミナーです。

日時

開催予定

プログラム

日本のゴム産業に“負のDNA”を探すと「経験則至上主義」と「科学的思考からの離反」が挙げられます。  黎明期に明治政府の育成対象から外れたゴム工業は、金銭目的の配合師の暗躍などで、客観的な技術論の交流が失われたままの土壌が形成され、それは現在まで尾を引いています。  本講座では「ゴム技術の総体を科学的思考と共に向上させる」ことを目的にプログラムを組みました。特に、配合設計と混練加工が抱える共通項的な問題点とその解決策を具体的に提示します。また、ひとつの会社に属していては接すること難しい、しかし応用性の高い技術を詳説します。  これらの情報を包括的に学ぶことで、皆さんの会社に適したゴム技術力を増強させる具体的手段を見つけていただくことを講義の主眼に置いています。

  1. ゴム技術者のための 配合技術の論点
    1. 量子論的配合論 : 最新科学研究を通して配合設計という職能を見直す
    2. フィラー : 意外に狭い選択範囲の自覚と広い選択のための充填材論
    3. カーボンブラック : ここまで理解していれば合格点と言える技術水準
    4. 配合設計の共通項的弱点 : ポリマーブレンド技術と顔料配合の稚拙
    5. 意味のないチャレンジ : CNTCNF を評価する付和雷同的社風
  2. どこを直したら良いのか分からない 混練加工技術の正体
    1. 突き詰めると奥が深い コンパウンド養生技術の巧拙
    2. 知らない会社は苦労を重ねる 油脂添加剤のコンパウンド制御論
    3. 工場立地環境の技術論 環境水分の影響と阻止技術
    4. 何でも配合設計で解決しようとする悪癖 製造装置基因問題の峻別
  3. 学ぶ機会に恵まれない 会得すべき周辺技術
    1. フッ素ゴムとシリコーンゴムを使いこなす基本
    2. 配合設計高難度製品の紹介と求められるゴム技術
    3. ゴム系接着剤設計の基礎と硬化のための架橋技術
    4. 物性測定装置の限界と物理学との乖離
  4. ゴム技術力伸長の方法論
    1. ゴム系協会誌論文が役に立たない理由
    2. コンサルタント経験からの「配合技術者 社内育成術」

会場

連合会館
101-0062 東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について