研究開発テーマの価値評価手法と活用法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、技術ロードマップの作成と経営/事業戦略との関連づけをする統合ロードマップを作成する基本と実践手法を詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

不確実な未来のなかで、どうしたら研究開発テーマ評価は具体的に可能かを正面から捉えて企業の未来に必須のイノベーティブなテーマの価値評価を進めることが重要になっています。これは昨今のイノベーションに対応して企業の研究開発部門の事業貢献に対する期待は益々大きくなってきていることと同一で、各テーマの開始前・進捗途中・完了後における経済的、定量的評価の重要性も増しています。ここではそれらを各企業でつかえるように整理してみます。  特に不確実性の高い、イノベーションを伴うテーマの研究開発や事業化ステージにおいての評価の考え方は大きな課題として残っているといえます。本講義では研究開発テーマの評価を「目的」と「時間軸」に区分し、評価の考え方を整理します。 次に、企業で実際に使われている各種可視化、評価法を分類・整理し、限られた経営資源をどのように割り振ったらよいか理解できるよう、実例を交え解説します。

  1. これまでの研究開発テーマ評価はなぜあまり可視化できないのか?
    1. 研究開発テーマ評価を役立たせるためにまず知っておくこと
    2. 取り上げる研究開発テーマの区分:目的、対象と進捗ステージ
    3. 研究開発資金の性格と企業価値の向上
  2. 研究開発テーマ評価の基礎的考え方:未来の共有化とMOTの方法論
    1. 経営側から見たR&Dへの期待変化と対応
    2. 研究開発におけるイノベーションのプロセスと評価の重要性
    3. 研究開発評価における費用対効果の考え方
  3. 研究開発テーマの実践的評価法 (1) 基本と不確定の少ない場合
    1. 研究開発 (テーマ) 評価の現状と課題
    2. R&Dの事業性評価と投資回収の考え方の基本
    3. 事業性評価へのファイナンスの基本:DCF法、NPV法、IRR法と適用
    4. そのほかの研究開発評価法の適用範囲と比較など
  4. 研究開発テーマの実践的評価法 (2) 不確定の大きい場合の定量的判断とは
    1. 未来の不確定性をどのように定量的な判断に取り入れるか
    2. ステージ (ゲート) 法の基本と、実践的な活用法の整理
    3. 定性的な選定・評価法 (BMO,STAR法など)
    4. 確率論を加味した各種定量化方法 (モンテカルロ法、リアルオプション法など)
  5. 新規事業を目指す事業戦略マップ (TIG法) による可視化と評価への活用事例
    1. TIG法の概略とその可能性:経営者と推進者を共有化
    2. TIG法の研究開発テーマの具体的な適用イメージ
    3. TIG法の応用事例:具体的な適用プロセス例とテーマの優先判断事例
    4. TIG法とほかのニュースコア法、DM法の効果、留意点と違い
  6. 未来の研究開発テーマの価値をどう算出し、企業の現場で実践に役立たせるか?
    1. 評価法の内容整理と適用範囲への考え方
    2. 定性的、定量的な方法と可視化のまとめ:実践的な検証手法と有効性
    3. R&Dの投資判断をどのように分類・整理して活かすか

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)
136-0071 東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。