熱エネルギーを上手に使う蓄熱蓄冷技術と熱搬送技術の基礎とその展開

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、潜熱蓄熱材の種類と特性、潜熱蓄熱機能を有する機能性熱流体からオフライン熱輸送を含む潜熱蓄熱システムまで具体例を挙げながら詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

最近における我国のエネルギー情勢は、エネルギー源の多様化、地球環境保全や急速な情報化社会の進展などを踏まえて、エネルギーの供給と需要間の量的かつ質的なミスマッチを如何に効率的な手段で解決できるかが重要な課題となっている。  例えば、エネルギー源の多様化に向けての変動性に富む再生可能エネルギーの導入、地球温暖化ガス排出削減に向けた省エネルギーの促進そしてAIやIoT等を活用したエネルギー消費の削減などには、蓄電技術や蓄熱蓄冷技術の新たな展開が必須事項である。  具体的には、建築物省エネルギー法等による年間一次エネルギー収支ゼロビル (ZEB) や住宅 (ZEH) の展開に欠かせない蓄熱蓄冷熱技術の新たな進展が望まれている。一方、運輸部門においても、大気環境改善に向けて排ガス規制や車内環境の快適性向上等に向けて、変動性を有する内燃機関駆動自動車の排熱 (機関冷却水、燃焼排ガスなど) や電気自動車の排熱 (蓄電池排熱、インバーターなどの排熱や換気・日射熱) の効果的活用には新たな視点での蓄熱蓄冷技術の研究開発が期待されている。  本セミナーでは、建物や自動車分野に活用が期待されている蓄熱蓄冷技術の基礎とそのシステム化技術の現状とその活用に関して、具体例を示しながら解説する。  さらに、各種排熱などの熱エネルギーの需要先の新たな展開に向けて、熱エネルギーを車両で運搬供給するオフライン熱供給に欠かせない機能性熱流体の特徴についても紹介する。

  1. 蓄熱蓄冷技術の活用に向けての社会的動向
    1. エネルギー需給の現状と地球環境保全
    2. 住宅・ビルなど建物の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
    3. 自動車等の熱エネルギーマネジメントの現状と展望
    4. 蓄熱技術の変遷と社会的要請
  2. 蓄熱蓄冷技術の基礎
    1. 蓄熱技術に要求される機能と特徴
    2. 蓄熱材の分類と特徴
    3. 蓄熱に関する伝熱機構とその課題
    4. 蓄熱システムのコストと経済性
    5. 蓄熱技術システム開発の計画フロー
  3. 蓄熱蓄冷装置と蓄熱蓄冷システムの展開
    1. 顕熱蓄熱材と顕熱蓄熱槽の具体例
    2. 潜熱蓄熱材と潜熱蓄熱槽の具体例
    3. 化学蓄熱材と化学蓄熱槽の具定例
    4. 新規蓄熱調湿材としての高分子収着剤などの特徴
  4. 熱搬媒体としての機能性熱媒体とその展開
    1. 機能性熱媒体の定義
    2. 流動抵抗軽減剤とその利用
      • 血流と赤血球
      • 高分子ポリマー
      • 界面活性剤など
    3. 潜熱スラリーの特徴
      • パラフィン
      • クラスレートスラリー など
    4. オフライン熱供給システムの特徴
      • 潜熱蓄熱材
      • 吸着剤など
  5. 今後の蓄熱技術開発の展開
    1. 蓄熱技術の多様化と展開 (蓄熱材の多目的利用など)
    2. 最近の先駆的蓄熱技術の展開
      • 固相転移熱
      • 柔粘性結晶
      • 蓄熱セラミックなど

会場

滋慶医療科学大学院大学
532-0003 大阪府 大阪市 淀川区宮原1-2-8
滋慶医療科学大学院大学の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。