高周波対応材料の誘電率測定

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 ミリ波材料の各種電気特性評価と使われ方

(2019年8月7日 10:30〜14:45) (途中 昼食休憩を含みます)

 2020年サービス提供開始予定の次世代移動体移動体 (5G) や先進運転支援システムADASを搭載した次世代自動車などに代表される次世代ミリ波システムの実現に向けて、ミリ波と呼ばれる30GHz帯以上の周波数が脚光を浴びています。一方で、ミリ波帯は、マイクロ波帯よりも数倍から数十倍以上も周波数が高くなるため、回路材料となる導体や誘電体に起因した損失が増加し、回路実現を困難にします。このため、使用する周波数帯域において精度良く材料評価し、ミリ波システム設計者が望むミリ波材料をいち早く提供できることが求められております。  本セミナーでは、次世代移動通信や次世代自動車への展開に必須となるミリ波やミリ波材料に関する基礎知識からミリ波材料評価方法、さらにはミリ波回路やミリ波システムへの応用例などに関して解説します。

  1. ミリ波とは
  2. 次世代ミリ波システム
  3. ミリ波材料の応用
  4. 望まれるミリ波材料
    1. ミリ波材料の使われ方
    2. ミリ波伝送路の分類
    3. ミリ波線路の設計方法
      1. MSL線路の設計方法
      2. MSL線路の伝送損失の計算例
      3. CPW線路の設計方法
      4. CPW線路の伝送損失の計算例
      5. 裏面導体付CPW線路の設計方法
      6. 裏面導体付CPW線路の伝送損失の計算例
  5. 材料評価技術
    1. 材料評価技術の分類
      • 集中定数法
      • 伝送路法
      • 共振器法
    2. 低損失材料の評価技術
      • 遮断円筒導波管法
      • TE011モード空洞共振器法
      • WGモード誘電体共振器法
    3. 導体材料の評価技術
      • 表面側導電率 (表面抵抗) 評価技術
      • 2誘電体共振器法
      • 界面側導電率 (表面抵抗) 評価技術
      • 誘電体共振器ベース

第2部 ミリ波やマイクロ波透過材料および減衰材料の誘電率測定

(2019年8月7日 15:00〜17:00)

 自動運転車の開発に伴い、レーダーの開発が本格化し、ミリ波に適したプリント板、パッチアンテナ、ミリ波に適したレドームまたカバーなどの最適化および5G用材料の開発に必要なミリ波帯誘電率測定の方法と測定のコツについて説明する。

  1. 各種の目的による測定への要求
  2. 電磁波吸収材料の目的に応じた測定方法と注意事項
  3. 開発エンジニアの知りたい具体例
  4. 開放型 (ファブリペロー) 共振器法とは
  5. 開放型共振器法による実施例
  6. 周波数変化法とは
  7. 周波数変化法による実施例
  8. 各種問題点の解決法
  9. 低周波も含めた各種測定法の紹介

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について