粉体の固結の機構・因子・評価・対策

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

固体塊を砕いたり、溶液を乾燥したりしてわざわざ乾燥粉体にするのは取扱上、使用上、都合のよいことがあるからである。例えば、溶かしやすく、分けやすく、運びやすく、混ぜやすくなる。同時に都合の悪いこともでてくる。例えば、嵩高くなり、飛散しやすくなり、付着・凝集しやすくなる。さらに凝集したものが固まり、岩おこしのような団塊になることもある。この団塊となる現象は、固結および/または焼結と呼ばれる。固結は主に温度や湿度の変動が原因で起る。焼結は主に融点近くの温度での加熱が原因で起り、固結の一部とも言える。制御された固結は造粒・乾燥技術、管理された焼結は粉末冶金技術であり、どちらも広い産業分野で利用されているが、自然に起る固結・焼結の機構は複雑で明確でないことが多い。固結対策を講じるにはまず、原因を特定することが第一である。これにより対策を検討できる。しかし、粉体のトラブルを扱う成書において固結は必ず取り上げられる項目であるが、その内容は簡単な説明のみで、具体的な対策のための資料にはならないことが多い。  そこで本セミナーにおいては近年、多く発表されている糖類などの固結に関する研究論文、および固結に関する公開特許をベースとして固結の機構、因子、評価、対策について解説する。

  1. なぜ粉体は固結するのか?
    1. 水による固結
      1. 凝縮/溶解/蒸発の繰返しによる固結
      2. ガラス転移による固結
      3. 水和反応による固結
    2. 熱による固結
      1. 溶融/固化による固結
      2. ガラス転移による固結
      3. 化学反応による固結
      4. 熱分解による固結
  2. どのような因子が関係しているのか?
    1. 粉体特性の影響
      1. 形状の影響
      2. 充填率の影響
      3. 含水量の影響
      4. 大きさの影響
      5. 配合の影響
        • 高吸湿性粉体
        • 低融点物質
        • アモルファスなど
    2. 環境条件の影響
      1. 温度の影響
      2. 湿度の影響
      3. 粉体圧の影響
      4. 保存時間の影響
      5. 繰返しの影響
  3. どのように固結性を評価するのか?
    1. 粉体特性の評価
      1. 平衡水分測定、水蒸気吸着等温線のモデル化
      2. 臨界相対湿度、エルダの仮説とは?
      3. ガラス転移温度の測定、アモルファス含有量の推定
      4. スティッキポイント温度とは?
    2. 固結度合の評価
      1. 一軸圧縮強度の測定
      2. 解砕度の測定
      3. 貫入度の測定
  4. どうすれば固結は防げるのか?、 特許には?
    1. 原料の対策
      1. 粉体特性を改善する
        • 粒子形状
        • 粒子大きさ
        • 含水量
        • アモルファス量
        • 配合など
      2. 粒子特性を改善する
        • 被覆する
        • 予め固結させるなど
      3. 他の材料を添加する
        • 微粒子
        • 保水剤
        • 界面活性剤
        • 低平衡水分材料
        • 高ガラス転移温度材料など
    2. 装置・構造の対策
      1. 滞留しない構造とする
      2. 維持管理が容易な構造とする
      3. シール性のよい構造とする
    3. 運転・操作条件の対策
      1. 高温原料の貯蔵、包装は冷却後にする
      2. 反応原料の貯蔵、包装は反応完了後にする
      3. 温度差のある原料を混合しない
    4. 保存条件の対策
      1. 適当な包装材で外気を遮断する
      2. 貯蔵粒子を定期的に再配列させる
      3. 貯蔵粒子に乾燥空気を送る
      4. 過剰な粉体圧を加えない

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)
136-0071 東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。