本セミナーでは、特許調査のやり方、特許の正しい読み方、審査のされ方の理解、実施例の準備等の出願時に気を付けるべきポイント等、特許を取得するに際して技術者・研究者が知っておかなければならない知識・実務上のノウハウを解説いたします。
研究で行き詰まっていたり、アイデアが出せず、特許出願が中々できなかったりしませんか? 欲張って広い特許請求の範囲 (クレーム) で出願し、何回も拒絶理由通知書が届き、費用ばかり嵩んで、挙句に拒絶査定になっていませんか? 特許査定率を優先し、狭いクレームで出願していませんか? 狭い特許を取得しても、使われない特許を産んでいるだけかもしれません。 折角権利化した特許のクレームには、実際に販売した商品が含まれていないことに、かなり後になって気づいていませんか?あるいは、それにさえ気づいて居ないことないでしょうか? これら課題 (問題点) を解決するには、 (1) 他社特許を調査すること、 (2) 特許を単に読むだけでなく正しく読むこと、 (3) 審査官の審査の仕方、論理構築を理解することなどが非常に重要になります。 本セミナーでは、特許に関わる主な人である、企業 (研究者) 、特許庁 (審査官) 、国際特許事務所 (弁理士) 、及び大学 (知財マネージャー、客員教授) 、産官学の全てを経験した福島弁理士が、技術者・研究者が知っておくべき強い特許権の取得方法、他社特許からのアイデアの見つけ方、特許を正しく読む方法、等について、わかりやすくお話します。