食品異臭トラブルから見る異臭分析と原因特定方法

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

中止

プログラム

第1部「東京都における異臭苦情事例と分析方法」

(10:30~11:45)

 近年は食に対する安心や安全の関心が高いことから、行政に寄せられる食品に関する異物混入や異臭などの苦情事例は多い。これら食品に関する苦情のうち、異臭苦情に関する事例は少ないものの、その原因物質は多岐にわたっており、発生原因もさまざまである。特に、臭気は人により感じ方も異なるうえに、極微量の混入でも異常として感じるものもある。原因物質の分析には、においを嗅ぐなどの官能試験の他、各種機器分析も取り入れて行っている。  このセミナーではこれまでに寄せられた異臭苦情事例のうち、異臭苦情に関する事例を紹介する。東京都に寄せられる職員に関する苦情は約年間5000件に上るが、この事例紹介では、石油臭や薬品臭、カビ臭など代表的なものについて9事例を紹介するが、苦情概要に加え、その原因物質ごとに分析方法などについても紹介する。

  1. はじめに
  2. 東京都に寄せられ食品に関する苦情の種類と件数
    1. 苦情食品に関する考え方・定義
    2. 苦情件数の推移
  3. 異臭原因物質の分析法について
    1. 苦情検体の流れ
      1. センターに検体が搬入されるまで
      2. 検査の進め方
    2. 主な原因物質
    3. 主な検査方法
      1. オフフレーバー練習キット
      2. ヘッドスペース法
      3. 固相マイクロ抽出法
  4. 食品異臭苦情事例
    1. 石油臭
    2. クレヨン臭
    3. ナフタリン様臭
    4. アンモニア臭
    5. シンナー臭
    6. 薬品臭
    7. 口内刺激のある異臭
    8. 移り香
    9. 墨汁臭
  5. 公的検査機関としての心がまえ
  6. 参考資料
  7. 検査機器紹介

第2部 食品異臭特定のための官能評価手法と分析方法

(サンプルにおい嗅ぎ 演習付き)

(12:30~14:30)

異臭クレームを未然に防ぐ方法について過去の経験をもとに解説する。

  1. においと嗅覚
  2. 嗅覚を使った官能評価
  3. 異臭成分特定のための官能評価
  4. 官能評価の実施
    1. パネルの選定方法
    2. パネルの育成と訓練方法
    3. 官能評価の実施方法と結果の判定
  5. 代表的な異臭物質
    1. 臭気の嗅ぎ方と記憶方法
  6. 異臭サンプルの嗅ぎ分け方法
  7. 異臭物質の分析方法
  8. 過去の異臭事故例とその臭気

第3部 食品異臭苦情の原因特定事例と苦情を出さないための対策

~販売者の立場から~

(14:45~16:30)

 臭気 (異臭) 苦情は多発する傾向が強いが、消費者から寄せられる苦情内容 (臭気の名称など) が多様なことから、発生初期に概要を把握することが難しい場合も多い。その為には対応者の異臭に関する基礎知識が必須である。臭気苦情の発生件数は異物苦情と同様に食に関わる事件や事故の発生や報道に敏感に反応して増減するが、異物のように目視で確認出来ないこともあり、消費者の感じる不安は更に大きい。日本の消費者は諸外国に比べ異臭に対する感受性は遥かに強い。消費者苦情に確実に対応するための情報収集が異物に比べると遅れている。
長年、流通で品質管理に関わってきた経験から異臭苦情に対応するための必要となる喫緊の課題を提供し、解決策を探っていく。

  1. 異臭苦情の実態と特徴
    1. 多発状況の早期把握のために
    2. 異臭苦情を調査・検討するうえでの心構え
  2. 異臭苦情の対応事例
    1. 対応事例
      • そらまめ
      • 保存袋
      • ボーションミルク
    2. 業界での常識が全体の知恵となっていない
  3. 異臭苦情対応に関する課題と問題点
    1. 先入感で考えてしまうと実態が見えてこない
    2. 官能検査の工夫と現地調査の重要性
  4. 苦情対応向上のための基礎トレーニング
    1. においの表現を共通化する
    2. 理屈ではなく経験や体験が大事→人間の鼻ってすごいを実感
  5. 臭気対策のための製造現場点検
    今まで何もやってこなかったわけではないが…
    1. 再発防止対策の進め方
    2. 工場点検のポイント

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)
136-0071 東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。