人工嗅覚の実現に向けて

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、嗅覚センサに要求される要素を網羅した膜型表面応力センサ (MSS) を中心に、最先端のハードウェア (センサ素子+感応膜など) とソフトウェア (機械学習など) について、基本的な原理から、それらの要素を統合する総合的な研究開発まで、最新の成果や産学官連携体制と共に解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

五感のうち、最もデバイス化が遅れているのが「嗅覚」です。人工嗅覚の実現を難しくしている大きな要因が、その測定対象である「ニオイ」の複雑さです。「ニオイ」とは、40万種類以上といわれる各成分が、任意の割合で数種から数千種混ざり合って形成されるものであり、さらにこれが時間的にも空間的にも絶えず揺らぎます。この捉えどころの無い「ニオイ」を測り、人間が理解できる情報に変換する嗅覚センサの実現は、最高難度の科学技術課題のひとつといえます。この実現に向けて、嗅覚センサに要求される要素を網羅した膜型表面応力センサ (MSS) を中心に、最先端のハードウェア (センサ素子+感応膜など) とソフトウェア (機械学習など) について、基本的な原理から、それらの要素を統合する総合的な研究開発まで、最新の成果や産学官連携体制と共にご紹介します。

  1. はじめに
    1. ニオイとは
    2. 嗅覚センサの現状と可能性
  2. MSSとシステム要素技術の研究開発
    1. ナノメカニカルセンサについて
    2. カンチレバーからMSSに至る経緯の技術的開設
    3. MSSの動作原理と各部の役割について
    4. 感応膜の設計と各種被覆方法
    5. 嗅覚センサシステム設計のポイント
    6. 基礎的なデータ解析
    7. MSSの応用例
    8. 社会に貢献できる嗅覚センサシステムとは
  3. 産学官連携による最先端技術の垂直統合
    1. MSSアライアンスと最新成果紹介
    2. MSSフォーラムのご案内
  4. ハード (センサ) とソフト (機械学習) の双方向開発
    1. ニオイから特定指標の定量抽出
    2. 特徴量抽出のポイント
    3. 各種解析方法と得られる結果の考え方
    4. 情報計測による化学センサの新たな展開
  5. 気体分子の新たな絶対量評価手法
    1. 流体熱力学質量分析 (AMA)
    2. 解析モデルの導出
    3. アプリケーション事例と今後の課題
  6. まとめ
    1. 生体ガスによる非侵襲性医療診断の動向と可能性
    2. 嗅覚センサのアプリケーション分類
    3. 固体 – 気体界面における感度の考え方について
    4. 化学センサにおける標準化について
    5. 将来展望と今後の課題、最新研究動向

会場

ちよだプラットフォームスクウェア
101-0054 東京都 千代田区 神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクウェアの地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

シーエムシーリサーチからの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、1名様あたり半額 (税込 22,000円)となります。

アカデミック割引

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。