3Dプリンタ用フィラメントの材料設計と応用事例

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、糸引きや反りなどの3Dプリンタにおけるトラブル対策、造形精度・高速化・高付加価値化に向けた樹脂開発の設計指針を最新事例と共に解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 3Dプリンター用の樹脂製フィラメントについて

(2019年5月9日 10:00〜12:00)

 材料押出型3Dプリンターは安価で扱い易いため急速に普及している。主力素材はABSとPLAの2種であり、造形精度ではPLAが有利だが、さらに綺麗な造形結果を得るための努力は随所で続いている。本講演では、造形用材料としてのPLAフィラメントについて、高性能化に向けた開発の実例とそのポイントを解説する。また他の機能性フィラメントの開発事例についても紹介する。

  1. 3Dプリンター用造形材料としてのポリ乳酸
    1. PLAの用途展開と訴求点
    2. ABSとPLAの相反する特性
    3. 市販PLAフィラメントの例
  2. PLAフィラメント開発の実例
    1. より良いプリント結果を求めた高性能化への動き
    2. 材料選定
    3. フィラメントの製法
    4. さらなる高性能を目指した開発の方向性
  3. 機能性フィラメント
    1. 他社製品例
    2. 機能性フィラメントの開発事例
    3. 自動車分野での活用の可能性

第2部 熱溶融積層 (FDM) 式の3Dプリンター用フィラメントの収縮抑制、 溶着性改良の技術開発

(2019年5月9日 12:50〜14:50)

  1. 熱溶解積層方式で使用されている主な樹脂の特性
    1. ABS (アクリロニトリル、ブタジエン、スチレン)
    2. PLA (植物由来の材料 (ポリ乳酸) から作られている樹脂)
  2. ABS 樹脂・PLA 樹脂のフィラメントとしての課題
  3. 汎用樹脂としてのポリプロピレン (polypropylene) フィラメントの製品化
  4. PP フィラメント使用の成形比較
  5. PP フィラメントの成形例

第3部 3Dプリンタによるエンプラの造形技術

(2019年5月9日 15:00〜17:00)

 今後の3Dプリンタの展開は材料の複合化に向かって進んでいくと考えられ、材料複合化の例等を挙げ、実現する方法として井桁複合構造体 (Bi-Matrix複合化) について説明する。

  1. 3Dプリンタの現状
    1. サブトラ工法の代用
    2. アディティブ工法としての3Dプリンタ
  2. アディティブ工法と井桁構造
    1. 井桁構造体
    2. 井桁構造の機械特性
    3. 構造による異方性
  3. Bi-Matrix複合化
    1. 樹脂樹脂の物性
    2. 傾斜材料の特性とメリット
    3. Bi-Matrix複合化の特長
  4. 各種材料の複合化
    1. HDPSの複合造形
    2. POMの複合造形
    3. PAの造形
    4. 材料複合化と構造体
  5. 応用例
    1. 誘電率制御
    2. 振動抑制
    3. 衝撃分散構造
    4. 構造化ゲル
    5. セラミック井桁構造体

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について