変形性関節症の治療と新薬候補物質の有効性、開発動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部. 変形性関節症の新薬開発の動向

(2018年12月12日 10:00〜12:00)

 関節軟骨の退行変性を主体とする変形性関節症 (OA) の最大の愁訴は疼痛です。そのため、現在の保存療法で用いられる薬剤は、対症療法的に消炎鎮痛を目的とするものが大多数を占めています。一方で、近年の軟骨代謝研究の進展により、関節軟骨基質の代謝を制御する薬剤の開発が試みられています。  本講演では、変形性膝関節症の臨床試験データをもとに、近年の新薬の開発動向及び当教室で行なっている研究より得られた新たな治療薬開発の可能性に関して解説を行う予定です。

  1. 変形性膝関節症の新薬開発の動向
    • 変形性膝関節症の臨床試験データをもとに、近年の我が国における新薬の開発動向の解説を行う予定です。
  2. 変形性膝関節症における慢性疼痛の発症機序の解析とその知見に基づく新しい疼痛緩和薬の開発の可能性 (未発表データを含む)
  3. DMOADs (Disease Modifying OA Drugs) の開発に関する私たちの最新知見 (未発表データ) と創薬の可能性

第2部. 変形性関節症でプライマリ – エンドポイントを満たすための基礎試験及び臨床試験

(2018年12月12日 13:00〜15:30)

 変形性関節症 (OA) 治療薬としてsymptomatic OA drugsに加え、原因治療を目指しdisease modifying OA drugsも活発に創薬研究が行われている。有効性に加え、特に治験期間の長い後者の創薬においてはドロップアウト軽減のため、有効性の鍵となるバイオマーカー探索は最重要課題である。前臨床試験としてヒトの病態をより反映した動物モデルでの薬効評価は重要であり、今後の創薬過程においてもface、constructおよびpredictive妥当性を土台として踏襲されることには変わりない。しかし、臨床試験での成功確率を上げるため、新たな動物モデルや薬効評価法を取り入れ、プライマリーエンドポイントを満たすための努力も必要である。  本講習会はヒトへの有効性の橋渡しを念頭にこれまでの基礎及び臨床試験成績を解析ならびに本年9月の第17回国際疼痛学会情報を含めた内容とし、創薬研究躍進の一助となれば幸いです。

  1. 変形性膝関節症の病態および疼痛関連分子
    1. 病態の発症機構
    2. 疼痛関連分子
  2. 変形性膝関節症治療薬の現状
    1. 国内外治療ガイドライン
    2. 現在の治療薬の分類や有効性ならびに副作用
    3. 変形性膝関節症の混合痛の成因及び治療への取り組み
  3. 変形性膝関節症の病態モデル動物及び薬効薬理試験評価法
    1. 現状の動物モデルや評価法
    2. 動物モデル間によるスクリーニングカスケード
    3. Face, construct, predictive妥当性から動物モデル選択の現状
    4. 新規動物モデルや評価法の再構築 ~ 臨床への橋渡し
  4. 変形性膝関節症の臨床試験
    1. 臨床における有効性の指標 (symptomatic vs. disease modifying OA drugs)
    2. プライマリーエンドポイント
  5. 変形性膝関節症のバイオマーカー
    1. Target, mechanism, outcome biomarker探索の現状
  6. 変形性膝関節症治療薬の開発現状 (病態/ターゲット/開発ステージで分類)
    ~ 第17回国際疼痛学会 (米国ボストン) も含む
    1. これまでの治療薬の開発状況、治療の現状や今後の課題
    2. 開発中の化合物 ~低分子化合物から抗体薬、新規作用機序を有する化合物

第3部. 変形性関節症における慢性疼痛の薬物治療と臨床が求める製剤

(2018年12月12日 15:00〜17:00)

 関節痛・変形性関節症に対する薬物治療について概説する。従来は非ステロイド性消炎鎮痛薬が中心であった薬物療法は、オピオイド鎮痛薬や鎮痛補助薬 (抗うつ薬、抗けいれん薬など) が使用されるようになり格段の進歩を遂げている。ただ、薬物療法では 解決できない問題や各薬剤のピットフォールを知る必要があり、これらを解説する。  関節痛・変形性関節症に対する薬物治療について現状と問題点を概説する また具体的な痛みの薬物療法の症例を提示し、薬剤使用のポイントや問題点を挙げ、今後発売され活用が期待される薬物についても触れる。  演者は大学病院をはじめ、一般病院や地域医療機関での臨床経験を持ち、さらに製薬企業におけるメディカルアフェアーズ (疼痛領域) を率いて製薬企業としての経験を持つ。それらの経験を通して、臨床においてどのような薬物が求められているかを考える。

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について