ペロブスカイト太陽電池ならびに周辺素子の最新技術・動向と産業化の展望

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、低コスト・軽量・フレキシブル等の特長を有し、次世代太陽電池として期待されているペロブスカイト太陽電池について取り上げ、その最新技術や用途開発の最新動向、課題・今度の展望等について、基礎から高効率化・耐久性向上などに関する話題を含めて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

有機無機ハイブリッド構造のペロブスカイト結晶を感光材料に用いる太陽電池のエネルギー変換効率は、単結晶シリコンの最高効率に迫る23%以上に達している。ペロブスカイトの製膜には安価な溶液塗布 (印刷法) を使った低コスト生産ができるのに加えて、軽量でフレキシブルな素子も開発できるため、太陽光発電としてのみならず、国内でもIoT用のエネルギーハーベストデバイスとしての応用開発が進んでいる。また中国でも10社以上が実用モジュールの開発を始めており、発電用以外にも発光素子 (LED) 、光センシング素子、スイッチング素子、トランジスタ等を含めて、産業の応用範囲を大きく広げている。  本講演では、ペロブスカイト太陽電池の特徴と今後の技術革新の可能性について、ペロブスカイトの持つ特徴を分かりやすく解説しながら、今後のさらなる可能性を紹介する。

  1. 有機無機ペロブスカイト光発電素子の原理と特徴
    1. 有機無機ペロブスカイト結晶材料の光物性
    2. セル構造と発電の基本原理
  2. ペロブスカイト結晶層の製膜方法
    1. 溶液塗布法 (インクジェットを含める)
    2. 結晶層の平坦化処理法
  3. 薄膜セルの作製と光電変換特性の高効率化
    1. 高効率化につながる層構造の特徴とは
    2. 高電圧の取り出しにつながる層構造
    3. 粒子の界面 (grain boundary) にかかわる不効率化の抑制
  4. IoTへの応用に向けたフレキシブル素子の開発
  5. ペロブスカイト太陽電池の耐久性の改善
    1. 耐熱性向上のためのペロブスカイト組成の改良
    2. 正孔輸送材料の改良
  6. 環境安定性の確保に向けた対策
    1. 鉛を用いないペロブスカイトの開発
    2. 鉛の回収プロセスにむけて
  7. 産業における用途開発
  8. 今後の課題と市場規模の可能性

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
140-0011 東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について