事業性評価では、NPV等の評価指標の計算を行いますが、単なる計算をすればよい業務では決してありません。事業性評価は、多くの関係者との密度の高いコミュ ニケーションに基づく組織的かつ継続的な業務であり、優れた製品・サービスを実現するための企画と評価のキャッチボールのような業務です。
この講習会では、まず、なぜ組織的かつ継続的な取り組みが必要なのかを解説します。そして、事業性評価の考え方、評価指標と各種分析が意味すること、さらに長 所短所までを解説し、皆さんと、関係する方々が、それぞれの業務の意味をしっかりと押さえることを目的とします。事業性評価は、新たな製品・サービスの実現に大き な役割を果たす重要な業務です。一つでも多くの優れた製品・サービスを実現するために、この講習会で共に学び・議論しましょう。
- 事業性評価は、単なる計算ではなく組織的かつ継続的な業務
- 投資額の考え方
- 事業性評価業務の変化、各社の取り組みの違い
- 数字の遊びを避けるためには
- 不確実な事業のリスクマネジメント
- 評価の基となるビジネスプランの立案:仮説指向計画法 (Discovery-Driven Planning)
- 逆損益計算法
- マイルストンプランニング
- ステージゲート法との違い
- 「イノベーションのジレンマ」のクリステンセン教授による指摘
- 実務への応用 (例:もっと詰めてこい!にどう対応するか、等)
- リアルオプション的手法の活用ポイント
- 事業性評価手法の解説
- DCF法
- DCF法とNPV算出の考え方
- NPVの長所と短所
- 長所は大きいが、短所も大きい
- 過去投資に関する整理
- 演習Ⅰ
- 新規事業の事業価値を算定する
- 複数シナリオでの事業価値を評価する
- 感度分析
- 感度分析の考え方
- 感度分析の長所と短所
- モンテカルロDCF法
- モンテカルロ法の考え方
- モンテカルロ法の長所と短所
- What-If分析
- What-If分析の考え方
- What-If分析の長所と短所
- デシジョンツリー・アナリシス
- デシジョンツリー・アナリシスの長所と短所
- リスクを考慮した事業性評価の分析
- 分析ケース
- 感度分析、モンテカルロ分析、シナリオ分析 (What-if)
- デシジョンツリー期待値の計算
- 実務例、および事業性評価ソフトウエアの紹介
- 企業事例
- 大鵬薬品工業の取り組み
- 千寿製薬の取り組み
- 大阪ガスグループ 新たな成長の柱 創出の取り組み
- 事業性評価ソフトウエア
- Excel上で動く事業性評価ソフトウエア「デシジョンシェア」
- 事業性評価専用システムRadMap/project
- 事業ポートフォリオマネジメントシステムRadMap/portfoilo
- 継続的運用のポイント
- 中長期の視点を持つ
- 業務プロセスを再定義する
- 業務プロセスを長期間支えるITツールの活用
案内割引・複数名同時申込割引について
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。
- R&D支援センターからの案内を希望する方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 43,750円(税別) / 47,250円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 69,417円(税別) / 74,970円(税込)
- R&D支援センターからの案内を希望しない方
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 46,278円(税別) / 49,980円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 92,556円(税別) / 99,960円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 138,833円(税別) / 149,940円(税込)