自動車における5G応用・V2Xの動向と課題・展望および求められるセキュリティ技術とその動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、自動運転や高度運転支援の実現に欠かせない「自動車分野における通信技術」をテーマに2名の講師が解説いたします。
第1部では、自動車分野における通信の全体の状況や、国内外の動向、5Gを用いたコネクテッドカーの取り組みなどを解説いたします。
第2部では、コネクテッドカーに対するセキュリティリスクやセキュリティの規格・ガイドライン、要求されるセキュリティ技術などについて詳しく解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部「自動車における5G応用とV2Xの動向・課題、今後の展望」

(2018年10月23日 12:30〜14:30)

 自動車は産業の基盤であるとともに、社会生活やロジスティックにおいて非常に重要な役割をはたしている。一方で、高齢化が急速に進み、事故の増加と共に労働生産人口の減少による人手不足のためドライバー不足が大きな課題となっている。こういった状況は、先進各国共通の問題であり、安心・安全な運転支援、さらには自動運転への期待が急速に高まっている。自動運転に向けて5段階のシナリオが想定され、それに向けた技術開発の競争が激化している。自動運転化には、自律型以外に通信の果たす役割が大きい。通信系としては、車対車、車対人、車対インフラ、など様々なモードが必要となる。これらを総称してV2Xと呼んでいる。インフラとしては、ITSの専用電波以外に携帯電話の果たす役割が期待されている。携帯電話の第4世代システムであるLTEの高度化の1つとして標準化が進展している。さらに、第5世代の携帯電話システム (5G) では、3つのユースケースとして低遅延のモードが自動運転の重要な役割を果たすとして期待がある。  本講演では、こういった全体の状況とともに、ネットワークとして第4世代LTEとその高度及び第5世代携帯電話の取り組みとV2Xに向けた実証実験について紹介する。

  1. 2030年代に向けた社会構造の変化
  2. モビリティ社会のインパクト
  3. JAMA (日本自動車工業会) のモビリティに向けた考え方
  4. 自動運転の展開ステップ
  5. 我が国におけるITSの高度化取り組み
  6. 携帯電話第4世代LTEにおける3GPPのセルラーVTX 標準化動向
  7. 世界のコネクテッドビークルへのフォーラムと取り組み状況
  8. 携帯電話第5世代のユースケースとそれぞれの特徴
  9. 携帯電話第5世代の主要技術
  10. 携帯電話第5世代の周波数利用
  11. 携帯電話第5世代を用いたコネクテッドビークルへの取り組み事例
  12. Mobile World Congress2017/2018におけるV2Xの展示状況
  13. 結び

第2部「コネクテッドカーのセキュリティリスクとオートモーティブのソフトウェア開発ライフサイクルに関するセキュリティへの取り組み」

(2018年10月23日 14:45〜16:45)

 今の自動車は1億行以上ものソースコードからなるソフトウェアによって動いている。ADAS、自動運転やコネクテッドカーのようなより進化した機能が導入された結果、OEMやサプライヤーによって開発、統合されたソフトウェアが増えている。  今日のコネクテッドカーはWi – FiやBluetoothのような多数のプロトコルをサポートしている。これらのプロトコルはすでに数々のいろいろな攻撃にさらされている。V2Xのような新しいプロトコルも徐々に導入されアタッカーにとって新しいターゲットになる。  コネクテッドカーエコシステムは種々のサービスプロバイダー、バックエンドシステム、スマホアプリ、充電ステーション等も含む。故にコネクテッドカーは大規模な攻撃の対象となる可能性がある。アタッカーが数々のシステムの同じ様な脆弱性を悪用する結果として大規模な攻撃が起こり得る。  脆弱性のほとんどは不適切なソフトウェアデザインや不適切な実装によるものである。結果として自動車業界は数々のセキュリティに関連した規格やガイドラインを構築してきた。これらの規格やガイドラインはソフトウェア開発ライフサイクルの一つひとつのステップでセキュリティを向上させるための取り組みを提供する。これらの取り組みは、セキュリティ要件やセキュリティデザインのレビュー、静的解析ツール使用での開発時のバグの発見、オープンソースソフトウェアでの既存の脆弱性を特定、ソフトウェアの未知の脆弱性を特定、そして最終的に製品の侵入テストの実行等が含まれる。  規格やガイドラインに提供された取り組みを採用することにより、OEMやサプライヤーは将来のコネクテッドカーのセキュリティを改善・向上することが可能となる。  本セッションではこういった自動車のトレンド、コネクテッドカーに関する無線通信のリスク、セキュリティに関連する規格やガイドラインとソフトウェア開発ライフサイクルの各段階でどのようなセキュリティへの取り組みを行うべきかを解説する。

  1. イントロダクション
  2. 自動車のトレンド・コネクテッドカー
  3. IoTと比較
    1. コンシューマー/エンタープライズ
    2. 医療機器
    3. 自動車
  4. 無線通信に関する脅威・リスク
    1. Wi – Fi
    2. Bluetooth
  5. コネクテッドカーエコシステムにおける大規模な攻撃
  6. 自動車業界のセキュリティの取り組み
    1. 自動車ソフトウェア・サプライチェーンと攻撃シナリオ
    2. セキュリティの規格・ガイドライン
  7. ソフトウェア開発ライフサイクルにおけるセキュリティ
    1. ソースコード静的解析
      • CWE
      • MISRA-C
      • CERT-C
    2. ソフトウェア・コンポジション解析
      • オープンソースバイナリ解析
      • ソースコード解析
    3. ファジング (外部ツールとの統合等)
  8. サマリー

会場

大田区産業プラザ PiO
144-0035 東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について