車載センシング/ビューイングカメラのシステムと材料 徹底解説

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

ADASの目として車載カメラは、単独あるいは他のセンサと同時に用いられる欠かせない車載機器です。本セミナーでは、それぞれ専門の立場からシステム、応用、レンズ・材料・成形について解説いただきます。車載カメラについて学びなおしたい方、最新動向を知りたい方のご参加をお待ちしております。

第1部 車載周辺監視カメラの応用システム動向と画像認識技術

(10:20~12:00)  周辺監視カメラ及び自動駐車・駐車支援システムの最新製品事例から将来動向までを、最近ブームとなっている自動運転動向と絡めて紹介し、その将来像を示す。さらにこれらの機能を実現するための必要技術について、実際の開発現場での経験を踏まえ、画像認識技術を中心に映像を交えて幅広く解説し、その実現性を具体的に示す。

  1. 周辺監視カメラ、駐車支援・自動駐車システムの製品化及び技術動向
    1. 製品化の歴史~現状
    2. 将来動向
      • 車載カメラ市場予測
      • 市場ニーズ
      • 関連法規・政策
      • 今後の機能発展
  2. 周辺監視カメラで実現可能な機能
    1. 前提となるシステム構成
    2. 実現可能な応用機能整理
  3. 機能を実現するための必要技術
    1. レーン認識応用機能
      • 線分認識技術
    2. 移動体認識応用機能
      • 広角カメラ画像歪み補正方法
      • オプティカルフロー検出方法
      • 接近物体抽出方法
      • 実環境における課題対策
      • 実環境における認識性能
      • 接近車両,自転車,歩行者の認識事例,映像紹介
    3. 静止物認識応用機能
      1. パターン認識技術
        • 基礎技術
        • 人,車両検知応用例
        • 最新動向
      2. ステレオカメラ技術
        • 基礎技術
        • 後退時人,障害物検知応用例
        • 最新動向
      3. 移動ステレオ技術
        • 基礎技術
        • 駐車空間認識応用例
        • 最新動向
  4. まとめ

第2部 車載遠赤外線カメラと画像認識技術

(13:00~14:40)

 遠赤外線カメラは物体から放射される遠赤外線を映像化できることから、光源に左右されること無く物体認識ができる唯一のセンシングデバイスである。しかし、開発には課題が多く存在するため、開発は容易ではない。本講座は、遠赤外線カメラ&認識システム開発時の課題や車載用途での効果など実例を含め紹介します。

  1. 会社概要及び開発経緯
  2. 遠赤外線について
    1. 遠赤外とは?
    2. 遠赤外線特徴
  3. 遠赤外線カメラ開発
    1. 遠赤外線カメラと可視カメラ比較
    2. センサー回路
    3. レンズ素材と影響
    4. 構造設計
  4. 車載用途開発
    1. 温度対策
    2. 寒冷地影響と対策
    3. 飛来物対応と小型化
    4. シャッターレス技術紹介
  5. 画像認識開発
    1. 画像認識開発と特徴
    2. 人物認識と動物認識
    3. 画像認識におけるカメラ技術
    4. 機械学習型とディープラーニング認識技術動向
  6. 車載センシング用途における遠赤外線カメラ
    1. 固有の効果
    2. 他のセンサーとのコスト比較
    3. 市場動向と傾向

第3部 車載カメラ、レンズ用光学材料・成形技術動向

(14:50~16:30)

 Daimlerが提唱する”CASE”、次世代自動車の世界的な指標である。世界中で自動運転開発が加速され、欧米・中国を中心にEVが急展開している。車載センサの中心的役割を成すカメラは搭載数の大幅増が見込まれ、小型化、機能の複合化、コストの低減が非常に重要な要素である。また、センシング用途では解像度向上のため多画素化が進み始めた。これらTrendに対応するため、プラスチックレンズ、WLOの重要性が増す。車載カメラの小型化・複合化による発熱増、取付け個所に影響する耐熱性の向上など、光学材料がクリアすべき課題は多い。自動運転技術が進展する市場背景、カメラの技術動向、耐熱・放熱対策について解説する。

  1. 自動運転実現を実現するための”3種類のInternetの動向”
    1. EV本格普及に向けた欧米の「350kw高速充電網」整備状況
    2. Marginal Cost Zeroに向かう欧州、中国の再生可能エネルギーインフラ構築
    3. AIの高度化、5G, Ethernetによる車内外の通信高速化
  2. 車載カメラへの影響度が増すSmartphone用カメラの概要
    1. Smartphone用カメラ、5つの世代
    2. Smartphone成功の秘訣“3つのConcept”が自動運転に与える影響
    3. “第3世代カメラ”の高画質技術BSIの車載カメラへの応用
    4. 5つの世代を通して進んだCell 微細化、車載カメラ用でも始まる
    5. “第4世代カメラ”で採用された高感度技術”Binning”の車載カメラへの応用
    6. Dual ,TripleカメラによるComputing Photography技術は車載にも展開するか
  3. 車載カメラの果たす役割、レンズへの要求特性
    1. カメラが主要な役割を果たすADAS,自動運転Application
    2. 車載カメラの分類、カメラ、レンズ材料への要求特性
    3. 採用拡大が期待されるWLOの製法、量産中のWLCMの事例
    4. WLCMの特徴を生かした車載カメラシステムのアイデア
    5. Display画素数とリンクするViewing Cameraの画素数Trend
  4. 車載用Image Sensorに要求される機能、将来市場拡大が期待されるFIRカメラの動向
    1. Global Sutter/ HDR/RGB+IR/ フリッカ抑制 など車載イメージセンサに要求される機能
    2. MobileyeのSoC性能向上、Sensing Cameraの多画素化始まる
    3. FIRカメラ普及促進の可能性を高める、センサ、真空封止、レンズの低価格化技術
    4. 有機色素Film, QD Film、DisplayとImage Sensorで採用進む類似技術
  5. IoT本格化に向けた業界動向
    1. IoT社会で普遍的に採用、Trillion Sensorの中核をなすカメラモジュール
    2. IoTは『カメラとAIが織りなす現代版カンブリア爆発』

会場

中央大学 駿河台記念館
101-0062 東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

S&T出版からの案内をご希望の方は、割引特典を受けられます。
また、2名以上同時申込で全員案内登録をしていただいた場合、2名様目以降は半額 (税込 24,900円)となります。