樹脂用添加剤のブリードアウト機構と制御

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 樹脂・ゴム材料におけるブリード・ブルーム現象の解析と対策

(2018年8月22日 10:00〜15:20)

 樹脂やゴムを製品として実用化するときに、その主成分となるポリマー以外に添加剤が各種配合設計されて製品となる。この時添加された添加剤は、ポリマーの中に安定していればブリードアウトという品質問題は起きない。例えば、帯電防止剤を用いて樹脂の帯電防止設計をしたときに、帯電防止剤が表面にブルームしてくれば、帯電防止性能は問題ないが表面の品質は損なわれる。もし高級外観を狙ったCMFデザインを指向するのであれば完全にブルームしない帯電防止設計が要求される。写真フィルムの帯電防止性能では、ブルームにより乳剤性能が阻害される問題が起きている。すなわち、ある目的を達成するための添加剤が、他の機能を阻害することにより問題となるのがブリードアウトの品質故障である。対策手法が科学的に考えると二律背反となる場合が多く、問題解決には技術的発想が重要となる。

  1. 高分子の基礎事項整理
    1. 高分子の構造
    2. 高分子の相溶
    3. 高分子のプロセシング
  2. 写真フィルムの帯電防止設計の体験から
    1. イオン導電性高分子を用いた帯電防止フィルムで発生した問題
    2. (1) を解決するときに発生した問題
    3. 問題解決法
  3. 電気粘性流体の増粘問題
    1. 電気粘性流体とは
    2. ゴムケースに封入した電気粘性流体で発生した問題
    3. 電気粘性流体の増粘問題の解決法
  4. ブリードアウト問題の考え方
    1. 評価解析手法
    2. 問題のまとめ方
    3. 対策の練り方

添加剤の溶解度・拡散係数を応用したブリード制御

(2018年8月22日 15:30〜17:00)

  1. ブリードアウトの熱力学
  2. プラスチックの種類及び用途
  3. プラスチックの分子構造およびモルフォロジー
    1. プラスチックの分子構造
    2. プラスチックのモルフォロジー
  4. プラスチック添加剤の改良目的と添加剤の種類
  5. 添加剤の溶解度と拡散係数
    1. 添加剤の液体溶媒とプラスチックへの溶解度の違い
    2. 添加剤の前処理による影響
    3. 添加剤のプラスチックの違いによる影響
    4. 添加剤分子の大きさや長さの影響
    5. プラスチックの結晶度による影響
  6. 添加剤のブリードアウトの原因
  7. ブリードアウトの理論および測定法
    1. プラスチック中での添加剤の溶解性の理論
    2. フィックスの拡散法則
    3. プラスチックフィルムやシートで拡散係数を求める方法
      1. Mass Uptake Experiments
      2. 添加剤添加フィルムの無添加フィルムへの移行から求める
  8. 相溶化技術の応用
  9. ブリードアウト現象の制御

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について