高分子難燃化・不燃化の基礎と難燃性評価およびその規制動向

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、難燃剤毎の難燃機構、先端分野でナノを用いた難燃化の実際、不燃化機構 (建材、燃料電池材料等) および評価とその規制について解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

初級から中級者向けの内容です。トピックスとして、臭素系難燃剤/助剤の規制動向を取り上げます。  高分子材料の難燃化について、 (1) 難燃剤毎の難燃機構、 (2) 先端分野でナノを用いた難燃化の実際、 (3) 不燃化機構 (木材、燃料電池材料等) をベースに解説します。  評価とその規制では、 (1) 難燃材料の評価方法 (UL改正最新動向及び用途での評価方法、車載材料、繊維、電気・電子材料等) 、 (2) 難燃性の定量化 (UL難燃性の定量化について) 、 (3) 規制 (RoHS~Epeatまで、アンチモン、フッ素) 、 (4) 難燃材料の開発動向について解説します。  分かり易く、ビデオ映像も交えて、ご説明したいと考えております。

  1. 高分子難燃及び不燃化の基礎
    1. はじめに
      1. 難燃材料とは
      2. 難燃機構と技術概要
    2. 臭素系難燃剤難燃機構の考察
      1. 熱分解とそのタイミング
      2. 分解物とその作用
      3. ラジカルトラップとチャー形成における考察
    3. リン系難燃剤難燃機構の考察
      1. ベース樹脂の性質
      2. リン系難燃剤の分解とその難燃性
      3. リン系難燃剤の注意点
    4. ナノ系難燃剤難燃機構の考察
      1. ナノ系難燃剤の概念
      2. その実例と難燃性
    5. 不燃化の考察
      1. 難燃樹脂の不燃性
      2. 液体不燃化に関する考察
  2. 難燃性の評価とその規制
    1. 樹脂材料の難燃試験
      1. UL-94 (5V改正状況)
      2. 限界酸素指数
      3. コーンカロリメータ
      4. 新UL試験の実施例
      5. その他の試験方法
        • 発煙量
        • 電線ケーブル試験
        • 車両試験 等
    2. 難燃性の定量化
    3. 難燃樹脂の法的規制動向
      1. RoHs
      2. WEEE
      3. Rearch
      4. EPEAT
      5. 特化物指定の三酸化アンチモン動向
      6. その他の規制
    4. 難燃樹脂材料の動向
      1. ハロゲン難燃樹脂の課題と開発動向
      2. ノンハロゲン難燃樹脂の課題と開発動向
        1. リン系難燃剤の開発動向
        2. リン系難燃剤以外の難燃樹脂の課題と開発動向
      3. バイオマス材料の難燃化
      4. 電池材料の難燃化
    5. 難燃剤のみらい
    6. 特許動向

会場

ドーンセンター
540-0008 大阪府 大阪市 中央区大手前1丁目3-49
ドーンセンターの地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 23,139円(税別) / 24,990円(税込) で受講いただけます。