ヘッドアップディスプレイのAR表示とドライバ視認性向上

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 AR表示における情報呈示と運転手の視覚特性評価の基礎

(2018年6月22日 10:30〜13:50) (60分の休憩を含む)

 運転手が、実世界の3D情報とヘッドアップディスプレイからのAR表示とを同時に効果的に取得するためには、人間の動的な奥行き知覚特性を熟知する必要がある。本講座では、そのための基礎となる視覚特性について例を挙げて紹介する。  人間の動的な奥行き視覚特性の基礎として、立体視の基礎、注意と立体視の関係、AR呈示における単眼情報と両眼情報の差異、ICT技術の進歩と視覚特性の変化、などについての基礎的な知見を習得できる。

  1. 立体視の基礎 (両眼立体視・運動立体視など)
  2. 視覚的注意と両眼融合特性
  3. 注意の構えと移動物体の追跡特性
  4. AR呈示における単眼情報と両眼情報の差異
  5. 近年のモバイルICT技術の進歩と視覚特性の変容に関する新たな知見

第2部 生理光学の立場から見たヘッドアップディスプレイの安全性と有効性

(2018年6月22日 14:00〜16:00)

 自動車用ヘッドアップディスプレイ (headupdisplay:HUD) は、自動車運転中の正面に近い位置かつ遠方に情報を提示できることから、注視対象に向ける眼球運動量が少なく、かつ眼の焦点調節に要する時間を短縮できる。したがって、視認時間が短くなり、交通事故や眼疲労の低減が期待できる。  本講演では、前半にHUDの生理学的安全性を述べ、後半は、加齢に伴う視覚変化に関する知識、生体計測技術、ユーザビリティのノウハウなどを活かし、視覚的ニーズに応じるための理想的なデザインである「視覚中心設計」について、事例とともに紹介する。

  1. 生理光学の観点からヘッドアップディスプレイが求められる背景
  2. ヘッドアップディスプレイ使用時の生理光学
    1. ヘッドアップディスプレイの視線と視認時間
    2. ヘッドアップディスプレイの虚像提示位置と調節・瞳孔反応
  3. ヘッドアップディスプレイの生理的観点から見た安全性
  4. ヘッドアップディスプレイに関する既報
  5. 視覚の観点からヘッドアップディスレイに今後求められるもの
  6. 視覚中心設計からHUDを考える
    1. 正面に近く、焦点調節が少ない
    2. 適度な眼球収差
    3. 加齢変化を考慮する
    4. 対象物が明るく、大きく、鮮明
    5. 無意識を意識する
  7. おわりに

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について