高級感・上質感の定量化技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 脳情報に着目した感性評価技術の開発とその応用事例

(2018年6月7日 10:00~12:00)

 近年、脳と機械を直結するブレイン – マシン インターフェース (BMI) 技術の開発が盛んになっている。演者はこのBMI技術の一種として頭皮上脳波にもとづく意思テレパシー装置「ニューロコミュニケーター」の試作開発に成功した (2010年3月プレス発表、2014年5月TBS「夢の扉+」で報道) 。現在、この装置を難病患者の意思伝達支援用福祉機器として実用化開発を進める一方、その開発過程で得られたコア技術 (ポータブルな脳波計測装置やリアルタイム性の高い脳波データのパターン識別手法) を活用したマーケティング分野への応用も開始した (2017年1月、TV東京「ワールドビジネスサテライト」で報道) 。  本講演では、演者が独自に開発した特許取得技術 (国内外7件) を用いた、脳情報による感性評価システム (ニューロマーケティング) や購買行動支援システム (ニューロコンサルティング) などに関して、その開発概要や実証実験例をわかりやすく紹介する予定である。

  1. 超脳力を科学の力で実現!
    1. ニューロサイエンスからニューロテクノロジーへ
    2. 脳と機械を直結するBMIのインパクト
    3. 脳波テレパシー装置「ニューロコミュニケーター」
  2. ニューロコミュニケーターのコア技術
    1. 注意を反映する事象関連電位の即時検出に向けて
    2. 脳波計測用ヘッドギア
    3. 高速・高精度の脳波解読手法
  3. ニューロコミュニケーターを応用した感性評価
    1. ハンズフリーでお買い物「脳波ショッピング」
    2. 潜在意識の関心度を探る「脳波総選挙」
    3. 製品間の関連性を調べる「脳情報地図」
    4. 「高級感・上質感の評価方法」
  4. その他の応用紹介
    1. 脳波によるロボット制御
    2. 脳波による認知機能の評価と訓練
    3. 脳波による個人認証

第2部 触感による高級感・上質感の定量化技術

(2018年6月7日 12:45〜14:45)

 高級感や上質感といった触感を物理データから推定し、工学的に利用するには我々が持つ触覚受容器 (センサ) の特性を正しく理解する必要があります。本講演では生理学的な知見からその特性を工学的に理解して、どのように利用するべきかを解説します。また、数ある触感用語を如何に整理すべきかも説明します。

  1. 触感とは?
    1. 触感の定義
    2. 触感の重要性
  2. ヒト指の構造と機械受容器
    1. ヒト指の構造
    2. 機械受容器の種類と特性
    3. センサとしての機械受容器の工学的理解
  3. 触感表現の整理
    1. 触感を表現する用語
    2. 触感知覚構造の階層的理解
  4. 物理量からの触感の推定 (具体的事例を通して)
    1. 官能評価と結果の整理
    2. 触感測定システム
    3. 機械受容器の発火状態の推定法
    4. 触感推定の結果
  5. まとめ

第3部 色彩における高級感の定量化手法

(2018年6月7日 15:00〜17:00)

 様々なプロダクト・デザインやパッケージ・デザインにおいて、加飾表現の技術開発が進んでいる。しかし、「どのように色彩とテクスチャーを組合せれば、その製品にとって最適となるか」を明確に示した方法が確立しているわけではない。  そこで、高級感をプロダクトやパッケージで表現するためにどうすればよいか、を例にとり、色彩と質感を感性的に整理したり、狙いとするコンセプトを色彩と質感に変換して表現する方法について解説する。

  1. 色彩と質感の感性評価 ~高級感はどのように表現するか~
  2. 色彩と質感・素材感表現の感性評価における課題
  3. 色彩に関する感性評価の方法
    1. 色彩感情をベースとした感性評価
    2. 配色をどのように整理するか
  4. 質感評価における視覚と触覚の役割
    1. 質感と基本的な触感次元
    2. 視覚と触覚の共通性
  5. 質感・素材感の感性的評価法
  6. 様々な高級コンセプトと表現

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について