透明導電膜のフレキシブル、低抵抗化技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 透明導電膜材料の現状とITO系、PEDOT系塗布型透明導電膜の可能性

(2018年5月29日 10:30~12:00)

 透明導電材料への希求は「スパッタITO代替」から「スパッタITOに成し得ない特徴」へとシフトしつつある。その特徴の1つが「塗布」による製膜であると考える。  本講座では、前半は塗布型透明導電材料の基本的な特徴、歴史について説明し、後半は弊社が取り組んできたPEDOT系、ITO系の塗布型透明導電膜について、製造プロセス、管理方法からデバイスへの応用展開までについて解説する。

  1. 塗布型透明導電材料の特徴
    1. 材料開発の歴史と背景
    2. 膜製造プロセスの特徴
    3. 代表的な透明導電材料とその特徴
  2. ITO系塗布型透明導電膜
    1. スパッタITO膜との比較
    2. デバイスへの応用展開
  3. PEDOT系塗布型透明導電膜
    1. タッチパネル用電極への応用展開
    2. プロセス、及び特性上の課題と改善事例
  4. 塗布型透明導電材料の現状と将来

第2部 ナノカーボン (カーボンナノチューブ・グラフェン) 透明導電膜の研究・開発動向

(2018年5月29日 13:00〜14:40)

 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ、グラフェン) を用いた透明導電膜は耐屈曲性が高く、フレキシブルデバイス用の透明導電膜として期待されています。  本講演ではカ ーボンナノチューブ、グラフェン透明導電膜の作製手法や低抵抗化技術について、その基本から最近の研究動向まで紹介します。

  1. ナノカーボン材料の基礎
  2. カーボンナノチューブ透明導電膜の作製手法
  3. カーボンナノチューブ透明導電膜の低抵抗化技術
  4. カーボンナノチューブ透明導電膜のデバイスへの応用
  5. グラフェン透明導電膜の作製手法
  6. グラフェン透明導電膜の低抵抗化技術
  7. グラフェン透明導電膜のデバイスへの応用
  8. まとめ

第3部 銀ナノワイヤを用いた透明電極の開発

(2018年5月29日 14:50〜16:30)

  1. 会社概要
  2. 透明導電膜とその代替材料
  3. 銀ナノワイヤインク及びオーバーコートインクの開発
    1. 細くて長い銀ナノワイヤの開発
    2. 面内均一性を高めるインク開発
    3. オーバーコート用インクの開発
  4. 昭和電工の透明導電フィルムの特性
    1. 透明導電フィルムの基本物性
    2. 耐久性試験
    3. 機械特性
  5. ナノ材料に対する取り組み
  6. まとめ

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について