マシニングセンタの高能率・高精度加工

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

近年、汎用性の高いマシニングセンタが多く普及しています。この反面、色々なことができるマシニングセンタですが、上手に使用しないとその性能を発揮できないばかりか、問題が目立つようになります。また、マシニングセンタは小型化が進んでいますが、小型化は剛性低下に直結するため、加工精度や表面粗さが得られにくいことが課題です。  本講習では切削加工を基本から見直し、マシニングセンタで発生する様々なトラブル事例を紹介し、その要因と対策について解説します。切削加工は簡単な物理です。力を小さくするだけでなく、作用する向きを変えてあげれば多くの問題は解決できます。社内の問題解決、現場で役立つ講習を目指します。

  1. 金属加工の基礎
    1. 生産技術者も持つべき視点
    2. 切削加工の原点と理想像
  2. 切削工具材質の種類と特徴
    1. 超硬合金 (P、M、K、N、S、H) の特徴と使い方
    2. 超微粒子超硬合金の特徴と使い方
    3. サーメットの特徴と使い方
    4. CBNの特徴と使い方
    5. コーティング (PVD、CVD) の使い方
    6. 単結晶と多結晶ダイヤの使い方
  3. 加工条件の見直しと指針
    1. 回転数 (切削速度) の決め方
    2. 主軸の基底回転数とトルクの関係
    3. 送り速度の決め方
    4. 表面粗さから送り速度を求める方法
    5. 切込み深さの決め方
    6. 最小切込み深さと最大切込み深さ
    7. 高速切削の優位性 (工具摩耗を抑制する切削条件とは?)
  4. 正面フライス工具の使い方
    1. 正面フライスの形状と切削抵抗の関係
    2. チップの突き出し高さと表面粗さの関係
    3. エンゲージ角とディスエンゲージ角の考え方 (工具寿命とびびり、バリの抑制)
    4. 同時切削刃数と切削抵抗の関係 (工具寿命とびびり抑制)
    5. 正面フライス加工のツールパスと加工精度
    6. 主軸剛性を考慮した加工精度の追及 (主軸のたわみを考える)
    7. 薄物・低剛性工作物加工のポイント
    8. 入口バリと出口バリの抑制
  5. エンドミルの選び方・使い方
    1. 刃数の選び方と使い方 (溝加工のポイント)
    2. ラジアスエンドミルの有効活用
    3. ラフィング、不等分割、不等リードエンドミルの使い方
    4. アップカットとダウンカットの使い分け (立壁の加工)
    5. エンドミルの接触弧と引き込み、びびり
    6. ボールエンドミルの倒れと適正角度
  6. ドリル加工
    1. 先端角、溝幅比、ねじれ角などに基づく正しいドリルの使い分け
    2. 工作物材質によるドリルの使い分け
    3. ソリッドドリルと刃先交換式ドリルの使い分け
    4. ドリル加工の適正切削条件の見分け方
    5. 加工目的による下穴角度の使い分け (まっすぐ、真円に穴をあけるには!)
    6. 入口バリと出口バリの抑制方法
  7. 事例から学ぶマシニングセンタの極意
    1. タップ加工の同期誤差
    2. ミルシートの見方 (合金元素が切削特性に及ぼす影響)
    3. 高圧クーラントの効果
    4. 切削油剤の種類と希釈倍率が工具寿命に与える影響

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)
136-0071 東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

受講料

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,556円(税別) / 43,800円(税込) で受講いただけます。