(2018年4月17日 10:00〜11:30)
量子ドット (QD) は、スーパーハイビジョン時代のRec.ITU – R BT.2020規格を実現し、ディスプレイの色域を大きく広げることができる有望な材料です。有機ELと競い合いながら市場を拡大しています。 本講演では、QDが採用され始めているディスプレイ市場の状況を紹介し、QDの特徴を説明しながら、今後更に市場を拡大して行くために重要なCdフリーの方向を整理します。 また、現在QDの市場には多くのメーカが参入してきており、各社はそれぞれ特徴のある材料と戦略で競い合っています。この状況も整理し、今後の市場動向を見通します。
(2018年4月17日 12:10〜13:40)
2020年のオリンピックを契機に始まる新しい8kの放送企画BT2020の広い色域に対応するために、量子ドットが一躍注目されたが、カドミウムの問題で足踏みをしている状態である。その要因となったヨーロッパの電子部品の規格であるRoHSの規制の現状はどうなっているのであろうか。また、この規制に対応するために量子ドットの技術開発はどのように進んでいるのであろうか。 本講演では、RoHSのカドミウムに対する規制の現状を紹介し、それに対応するための量子ドットの技術の現状を紹介する。また、量子ドットのディスプレイへの応用方法を紹介し、その技術課題について述べる。さらに、現在、最も勢いのあるOLEDとの比較を行い、それぞれの光学特性、技術課題、ディスプレイパネルの製造コストなどについて述べる。
(2018年4月17日 13:50〜15:20)
青色LEDバックライトのへ超変換用にCdSe量子ドットを搭載した液晶ディスプレイは、UHD – TV (スーパーハイビジョン) に対応する広色域化技術として注目されており、既に数社から販売されている。カドミウムは多くの国で100ppm以下に使用量が規制される元素であり、規制値以下への使用量の削減も進められている。次のステップとなる完全カドミウムフリー化には新規材料開発が必須となる。 本講演では、CdSe量子ドットを例に量子ドットに求められる特性、その実現を目指したカドミウムフリー量子ドットの開発の最新動向をわかりやすく解説する。コロイダル量子ドットの開発従事者、企画担当者を対象として、現在開発が行われているカドミウムフリー量子ドットの合成法、特性、応用だけでなく、新たな材料の設計指針の習得を目指す。
(2018年4月17日 15:30〜17:00)
近年、高精彩な画像を表示することができる4Kテレビの普及がめざましく、より高精彩な8Kテレビの開発も進んでいます。4Kテレビの世界市場 (台数) は2016年には約4,000万台に達し、2020年までに8,000万台以上に成長すると言われています。2012年には4K、8Kテレビ等の高精細テレビ向けの新しい色域規格、BT.2020が国際電機通信連合 (ITU) によって制定され、ディスプレイメーカー各社は、この規格に対応できる、より広色域のディスプレイの開発を進めています。消費電力を大幅に増やすことなく、液晶ディスプレイの広色域化を実現する技術として、量子ドットフィルムは注目されており、従来の液晶ディスプレイでは達成することが困難であった、BT.2020色域規格の90%以上を達成するという広色域化が可能となっています。 本講では、量子ドットフィルムの産業動向と技術動向及びその課題を紹介します。