高分子分野の新規開発テーマ 見つける・育てる・実らせる

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、高分子分野における新製品開発の経験豊富な講師が、高分子材料の新規開発テーマについて詳解いたします。

日時

開催予定

プログラム

「次世代を担う、展望豊かな開発テーマの獲得」は、高分子分野に限らず全ての会社が望む課題です。新規テーマに関する論証の多くは、マーケティングとマネジメント論を中心に据えた文系論理の中で展開されておりました。それらは観念的な「あるべき論」や技術者の共感が得られにくい方法論が主流を成し、技術構築への具体的道筋が描けていないという欠点が否めませんでした。  本講演の最大の特色は、高分子分野の新規テーマ確立に関するコンサルティングに豊富な実績を有する講師を迎えることにより、技術的な論証が展開される点にあります。また、講師自身も多くの新規テーマを開拓し確立させた技術者であるため、「技術者の立場になって論ずる」という視点の重要性も説かれます。 これらを重層的に理解することで、企業の新規テーマ開発に関わる全ての部門の方々にとって “新鮮な論点と情報に接する時間” となることを企図し、プログラムを構成致しました。

  1. 有望テーマを見つけるための土壌
    1. 新規開発に携わる方のための “必修知識“
      • 温故知新 つまり 化学史教養の重要性
      • 研究開発部門の人間関係 さらに 社風と呼ばれる魔物
      • ”ないものねだり” の日本市場 かたや “値段が全て” の海外市場
    2. 高分子分野ならではの “落とし穴“
      • 化学屋の独り相撲 「天然物合成化」
      • 乗り遅れ恐怖感先行 「ナノテクノロジーテーマ」
      • 大量生産前提発想からの脱却と現実の壁
    3. 他力本願再考 “外野陣の無責任“
      • 検証 技術動向調査会社の予測レポート
      • 大市場形成のはずだった 「生分解性プラスチック」の教訓
      • 経済学が説くマーケティング論との距離感
  2. 見つけたテーマを骨太に 育てる 実践力
    1. 短命に終わった新規開発製品の共通項
      • ユーザーの開発要求に応えるという中途半端
      • 代替競合材料に疎いだけの無意味な開発
      • 完敗の電波吸収体開発騒動と技術の大局観
    2. 新規テーマを取り巻く状況と情況
      • テーマが駆逐され自社完結が困難化する時代
      • 共同研究という選択肢の収支と責任論
      • 社内点検 「テーマが伸びるシステム vs. 潰れるシステム」
  3. 育てたテーマを実らせる手法 ~実例から学ぶ新規テーマの萌芽と確立
    • 「低硬度熱伝導性シリコーンゴム 開発物語」
      講師は世界に先駆けて「低硬度 熱伝導性シリコーンゴム」を開発させた技術者でもあります。
      これを教材として、着想から完成に至るさまざまな場面で生じた難題と克服過程を具体的に説明します。活きた教材から、多くのことを感じ取っていただけると思います。
  4. 余録 新規展開につながる視点
    • “機能よりも印象” あるいは “セミ構造材料化”
    • 異業種との接点構築の勧め

主催者より

 熱伝導性組成物、導電性組成物、ゴム組成物、シリコーン、顔料配合、カーボンブラック etc.  組成物関連技術者のスキルアップに、はたまた営業マンの商品知識の強化や話題作りに役立てる豆知識まで、渡辺先生は材料技術だけに留まらず、その歴史的背景、社内体制やマーケティングの課題などにも波及させた含蓄に富む講演を展開し好評を博しております。  そんな渡辺先生が、企業が絶えず取り組み続けていくべき、新規開発テーマの見つけ方から、育て方、実らせ方についてまでを解説します。皆様が実際に扱っている材料の技術的背景を睨み、当分野ならではの具体的事例を用い、本音ベースで展開される講演で、より実質的な学習効果を得られることを願っております。

会場

愛知県産業労働センター ウインクあいち
450-0002 愛知県 名古屋市中村区 名駅4丁目4-38
愛知県産業労働センター ウインクあいちの地図

受講料

複数名同時受講の割引特典について