リチウム電池用電極のスラリー調製、分散安定化技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

日時

開催予定

プログラム

第1部 高速分散装置の特長及びLib水系正極スラリーへの適用

(2018年3月12日 10:30~12:00)

 キャビテーション効果によるスラリー分散機構と高速分散装置の特長を述べた後、Lib水系負極スラリーの作製方法及び炭酸ガスを利用した水系高容量正極スラリー化について言及する。

  1. 現状のLibスラリー製造の問題点
    1. 現状のスラリー製造装置
    2. 現状のスラリー製造装置の課題・問題点
    3. 現状のスラリー製造工程
  2. 高速スラリー化のためのイノベーション
    1. キャビテーション効果による分散機構について
    2. 高速分散装置の特長と用途
  3. Lib水系負極スラリーへの適用
    1. 難溶解性高分子 (CMC) の溶解
    2. Lib水系負極スラリー (黒鉛/CNT) の高速スラリー化
  4. Lib水系正極スラリーへの適用
    1. LiFePO4の水系スラリー化について
    2. 炭酸ガスを利用した高容量活物質の水系スラリー化について
  5. まとめ

第2部 CMCの基礎と微粒子分散、スラリー粘度調整への活用

(2018年3月12日 12:45〜14:15)

 電池の構成要素の中で比較的脚光を浴びにくい素材ですが、負極の構成成分の分散と増粘に働く重要な物質でもあります。実際のデータと合わせて、その働きをイメージしやすくお伝えしたい。

  1. CMCとは
    1. CMCの構造とその特徴
    2. CMCの基礎物性
  2. LiBへの応用
    1. CMCのメリット、デメリット
    2. 塗料化方法の違いと推奨CMC
    3. 負極の処方例

第3部 電極スラリーの粒子分散・凝集状態評価

(2018年3月12日 14:30〜16:00)

 電池電極材料スラリーは粒子濃度が高い場合が多く、粒子径分布測定から分散・凝集状態を把握することは困難です。濃厚系スラリーを希釈することなくそのままの状態で評価できる手法について詳しく解説します。

  1. イントロダクション
    1. なぜスラリーが必要なのか?
    2. スラリー評価の前に考えるべきこと
  2. 粒子の分散・凝集評価方法
    1. 沈降静水圧法
  3. 流動性評価と分散・凝集
    1. 流動曲線
    2. 粒子分散・凝集状態との相関
    3. 流動性から分散・凝集状態を予測する上での注意点
  4. 多成分スラリーの評価 ーリチウムイオン電池正極材料スラリー

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について