本セミナーでは、ミリ波帯での要求性能、実際の使われ方、製品開発事例まで最新動向を詳解いたします。
(2018年3月8日 10:00〜11:30)
近年、携帯電話の普及が示すように、電波環境は悪化の一途をたどり電波環境を改善するための各種電波吸収体の必要性はますます高まってきている。そこで電波吸収体技術について、その吸収原理や設計法および測定法について紹介する。
(2018年3月8日 12:10〜13:40)
現在、自動車の自動安全走行システム及び自動ブレーキに搭載されるセンサーのキーテクノロジーとして、ミリ波車車間レーダー (76GHz) 、ミリ波近接レーダー (77 – 79GHz) のシステム開発が進められている。ミリ波電波吸収体は、これらのレーダーセンシングを正しく作動させるため、不要な電磁波の漏れを吸収する部材とし用いられて来た。本講ではこのミリ波レーダー向け電波吸収体の設計と性能評価について言及する。
(2018年3月8日 13:50〜15:20)
これまでの電波吸収体は、ビルの壁や大型橋梁の柱やETCゲート周り等に施工されてきた (遠方界のEMC) 。近年、携帯電話やデジカメ等の近傍界のEMC対策としてノイズ抑制シートが使用されている。しかし、困ったときの絆創膏的使用が多い。これでは対策部品であり、設計段階からの参入は困難である。そこで、電波吸収シートの設計と、設計段階から使用できるために高周波モジュール (自動車衝突防止ミリ波レーダ) 等を例にとり、理論設計を行い、シートの設計部品化を行ったので紹介する。
(2018年3月8日 15:30〜17:00)