紫外線・熱線遮蔽材料の設計、開発と遮蔽性評価技術

再開催を依頼する / 関連するセミナー・出版物を探す
会場 開催

本セミナーでは、紫外線・赤外線遮蔽材料について基礎から解説し、紫外線吸収性・透明性と配合との関係について事例を交えて解説いたします。

日時

開催予定

プログラム

第1部 コーティングによる紫外線遮蔽

(2018年2月5日 10:00〜11:30)

紫外線吸収剤、HALSの特性を理解しながら、効果的で持続可能な紫外線遮蔽を実現するための方法を最新の情報を交えながらご紹介する。

  1. 紫外線吸収剤 (UVA)
    1. UVを吸収する領域
    2. UVAの耐久性
    3. UVAの耐黄変性
    4. UVAの耐熱性
    5. UVAの適切な添加量
    6. 水系用 UVA
  2. HALS (ハルス)
    1. HALSの塩基性
    2. 耐熱性
    3. HALSの添加量
    4. HALSのUVAに対する影響
    5. HALSの移動性
    6. 新規中性HALS
  3. 酸化防止剤
  4. まとめ UVA、HALS、酸化防止剤の違い

第2部 セリア系無機紫外線遮蔽剤の開発

(2018年2月5日 12:10〜13:40)

 太陽光に含まれる紫外線による有機材料の劣化や人間の健康被害などの対策として多様な紫外線遮蔽剤が開発されているが、安全性と紫外線遮蔽特性の優れたセリア系紫外線遮蔽剤の開発について紹介するとともに、無機機能性材料の設計指針および機能性向上おける形態制御の重要性について紹介する。  太陽光には約5%の紫外線が含まれており、プラスチック、ゴム、色素などの有機材料の劣化や皮膚の黒化、紅班、老化促進、皮膚癌の誘発などの健康被害を引き起こすことから、それらの対策として種々の紫外線遮蔽剤が開発されている.本講演では、人体に安全で高性能なセリア系紫外線遮蔽剤について以下のとおり紹介する。

  1. 紫外線による被害
  2. 無機系紫外線遮蔽剤の設計
  3. セリア系紫外線遮蔽剤
    1. セリアの光化学特性
    2. セリア微粒子の生成
    3. セリアの酸化触媒活性の抑制
    4. シリカ被覆セリアの生成
    5. 板状チタン酸/セリア複合体の生成
    6. 板状セリアの生成

第3部 酸化亜鉛系ナノ粒子を用いた赤外・紫外線遮蔽透明材料への応用

(2018年2月5日 13:50〜15:20)

 亜鉛資源の最新動向から酸化亜鉛の工業的製法・物性・応用に至るまで、酸化亜鉛のすべてを平易に解説します。  特に、機能材料として導電性と光学的性質の関係、赤外・紫外線遮蔽についての仕組みを説明し、応用へのヒントを提供します。ナノ粒子の分散と課題についても概説します。

  1. 酸化亜鉛の概要
    1. 亜鉛資源の動向
    2. 酸化亜鉛の工業的製法
    3. 酸化亜鉛の種類・品質
    4. 酸化亜鉛の結晶構造
    5. 酸化亜鉛の一般物性
  2. 導電性酸化亜鉛
    1. 粉体の導電性とは
    2. 導電性酸化亜鉛の特徴
    3. 格子欠陥と導電性
    4. 導電性と分光反射率
  3. 酸化亜鉛系ナノ粒子を用いた赤外・紫外線遮蔽材料への応用
    1. 半導体による光の吸収
    2. 粉体粒子による光散乱
    3. 酸化亜鉛系ナノ粒子の形状
    4. 酸化亜鉛系ナノ粒子の分散
    5. 酸化亜鉛系ナノ粒子の塗膜
    6. 物理製膜による赤外遮蔽

第4部 屋内外の暑さ対策に効果をもたらす熱線再帰透明フィルムの開発

(2018年2月5日 15:30〜17:00)

 地球温暖化への対応と新興国での都市化の進展に伴い、今後ヒートアイランド対策・熱中症対策がますます重要になっていくと考えられる。都市の温熱環境を改善するためには、都市にトラップされる太陽エネルギーを低減する事が重要であり、透明性を保ったまま、太陽光中の熱線を再帰するフィルムの開発により、窓面での対策が可能となった。  本講演では、熱線再帰フィルムの設計、製膜技術のみならず、新たに確立した再帰の光学評価法についても説明する。また、熱線再帰という新しい技術に関連する制度についても概説する。

  1. 背景
  2. 熱線再帰技術
    1. 熱線再帰フィルムの特徴
    2. 微細形状と光学設計
    3. フィルムの製膜工程
  3. 再帰性の評価と実証データ取得
    1. 反射指向性の評価
    2. 上方反射率の評価
    3. 実証実験による評価
  4. 再帰技術に関する制度
    1. 再帰技術の第3者実証、認証制度
    2. 関連する行政のガイドラインや補助制度等

会場

株式会社 技術情報協会
141-0031 東京都 品川区 西五反田2-29-5
株式会社 技術情報協会の地図

受講料

複数名同時受講割引について